文献
J-GLOBAL ID:201502248136298403   整理番号:15A0133168

セラミックス研究に役立つ放射光技術 軟X線照射を用いたダイヤモンドライクカーボン膜の表面機能化

著者 (1件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 46-52  発行年: 2015年01月01日 
JST資料番号: S0291A  ISSN: 0009-031X  CODEN: SERAA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
X線耐性のないダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜へ軟X線照射を行い,膜厚,水素含有率・sp2/(sp2+sp3)比等の構造因子と硬度,光学定数等の物性の変化を調べ,その改質過程を明らかにした事例を紹介する。DLC膜は軟X線照射により水素が脱離して物性の改質が可能である。軟X線により脱離する水素と脱離しない水素が存在し,脱離する水素は炭素-水素結合の結合が切れて炭素-炭素結合を生成し,一部が二重結合になる。これによりDLC膜の堆積収縮が起こり密度が増加する。軟X線による表面改質は大きな物性変化が見込まれるので,テフロン表面の濡れ制御など,さまざまな次世代産業用途で役立つ研究が進められている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物  ,  X線回折法 
引用文献 (32件):
  • 斎藤秀俊監修,”DLC膜ハンドブック”, NTS出版(2006).
  • 池永 勝監修,”高機能化のためのDLC成膜技術”,日刊工業新聞社(2007).
  • 鹿田真一,NEW DIAMOND,91,2(2008).
  • ”2012年版 ドライコーティング市場の全貌と将来展望”, 矢野経済研究所(2012).
  • A.C. Ferrari and J. Robertson, Phys. Rev. B,61,14095- 14107 (2000).
もっと見る

前のページに戻る