文献
J-GLOBAL ID:201502253208208033   整理番号:15A0498069

ACN(AACN)とドクターヘリ事業

著者 (1件):
資料名:
巻: 118  号: 1157  ページ: 204-206  発行年: 2015年04月05日 
JST資料番号: F0228A  ISSN: 0021-4728  CODEN: NKGKA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自動車が,エアバッグが開くほどの衝撃を伴う交通事故に遭遇した場合,自動的にGPSにより感知された事故現場の位置情報と共にエアバッグ展開情報を所定のコールセンターに発信する交通事故自動通報システム(Automatic Collision Notification:ACN)を紹介し,その利点等を説明した。また,衝突事故の方向,衝突時の速度変化,シートベルト装着の有無などの情報から乗員のケガの状況を推定(傷害予測)すると共に,消防や警察にその結果を通報するAACN(Advanced ACN)システムについて解説した。次に,2001年から整備が開始されたドクターヘリの運航,その魅力等について概説すると共に,AACNが起動するドクターヘリシステムについての研究を紹介した。その上で,交通事故による死亡や後遺症を削減し,世界一の交通安全社会を実現するためには,AACNとドクターヘリがその中核をなしていると結んだ。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自動車事故,交通安全 
引用文献 (13件):
  • 警察庁交通局,平成25年中の交通事故の発生状況,平成26年2月27日.
  • 中央交通安全対策会議,第9次交通安全基本計画,平成23年3月31日.
  • 益子邦洋,日本版ADAMSとACNを整備し交通事故死者数の更なる削減を,アスカ 21,65(2008),10-11.
  • 木内透・ほか,外傷データバンクが交通事故の被害軽減に果たす役割JTDBを活用した先進事故自動通報(AACN)の効果推定,交通科学研究資料,54(2013),46-48.
  • Augenstein, J., Perdeck, E., Stratton, J., Digges, K., Steps, J. and Bahouth, G., Validation of the Urgency Algorithm for nearside Crashes, Annu. Proc. Assoc. Adv. Automot Med., 46 (2002), 305-314.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る