文献
J-GLOBAL ID:201502254057838761   整理番号:15A0168789

幕末明治期の水車ふいごの地域特性

著者 (1件):
資料名:
巻: 2013  ページ: ROMBUNNO.S202022  発行年: 2013年09月07日 
JST資料番号: X0587C  ISSN: 2424-2667  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
江戸期以前から明治末期まで,我が国における製鉄事業での送風はふいごを用い,人力あるいは水車を動力にして行われた。このうちの水車動力に関しては,我が国において,時期的にいえば,まず南部・伊達地域に導入され,ついで鹿児島に導入された。そして,往時における我が国最大の鉄産地であった出雲では水車導入が角炉が導入された明治期になってからであり,最後期といってもよい。そして,ポイントとなるのが,すべての地域で水車の回転運動を直線運動に変換する仕組みが全く異なることである。これは,それぞれの地域への技術伝播あるいは創意工夫が別個に行われたことを示す。この報告では,それぞれの地域の鉄産業における水車ふいごの位置づけについて述べている。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉄鋼製造一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る