文献
J-GLOBAL ID:201502256010798080   整理番号:15A0387419

阪神・淡路大震災から20年,われわれが学んだこと わが国のグリーンインフラストラクチャーの展開に向けて~生態系を活用した防災・減災,社会資本整備,国土管理~

著者 (3件):
資料名:
号: 33  ページ: 46-55  発行年: 2015年01月 
JST資料番号: L4996B  ISSN: 1881-5308  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,諸外国の自然環境保全,防災・減災,都市機能強化,農山村振興等のさまざまな行政分野において,グリーンインフラストラクチャー(グリーンインフラ)という新たな概念に注目が集まっている。グリーンインフラとは,自然環境の持つ力や仕組みを活かした社会資本整備,防災減災,国土管理ととらえられる。欧州,米国においては,すでにグリーンインフラが行政文書として用いられ,既存のインフラに新たな付加価値を与える政策や事業の展開が進められている。わが国においても,グリーンインフラは災害リスクの増大をはじめ,人口減少・少子高齢化,地域経済の停滞,自然環境の劣化等,わが国のさまざまな社会的課題の解決を図るために有効な概念となる可能性がある。わが国のグリーンインフラの概念形成にあたっては,国際的な考え方との整合性を取りながらも,日本の社会情勢や自然環境の特性を踏まえて,グリーンインフラの最大の特徴である多機能性や地域固有性を確保することが求められる。そのうえで,わが国の社会的課題の解決に向けて,行政,企業,大学,市民団体の連携と協働のもと,グリーンインフラの施策・事業の展開が進められることが期待されている。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  開発,再開発,都市整備 
引用文献 (11件):
  • DEFRA. (2013). Green Infrastravure's contribution to economic grows.
  • EC. (2013). 249 final, Green Infrastrucrure (GI) Enhaanscing Europe's Natural Capital.
  • EPA. (2011). Evaluation of Urban Soils: Suitability for Green Infrastructure or Urban Agriculture.
  • K. SudmieierN. Ash, E. Murtiand. (2013). 減災 (災害リスク軽減) のための環境の手引き (日本語版). IUCN.
  • MellClan. (2010). Green Infrastracture: Concept, Perceptions and its use in spatial planning. School of Agriculture, Planning and Landscape.
もっと見る

前のページに戻る