文献
J-GLOBAL ID:201502265039505013   整理番号:15A0349192

半暗部形成の形態学的研究

Morphological study of penumbral formation
著者 (3件):
資料名:
巻: 66  号: SP1  ページ: S11.1-S11.5  発行年: 2014年 
JST資料番号: W2414A  ISSN: 0004-6264  CODEN: PASJA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
半暗部は比較的大きく成熟した太陽黒点の暗部を取り巻く主として水平な磁場の領域として知られている。活動領域NOAA 10978ではひので搭載の可視光望遠鏡のGバンド画像にいくつかの半暗部形成が観測されているが,本報では同領域における半暗部の形成を観測的に研究した。ひのでによる連続観測のおかげで,太陽黒点の進化を形態学的に追うことができ,半暗部形成には以下のいくつかの経路があることを見出した:1)磁束の活発な蓄積,2)磁場の急速な浮上,3)捩れたあるいは回転する磁束管の出現。これらのすべてのケースにおいて,磁束管集中の縁で,下向き磁気ポンピングの特性成長時間より長時間,磁場が高勾配を持続することが期待される。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽系一般 
引用文献 (21件):
  • Borrero, J. M., & Ichimoto, K. 2011, Living Rev. Sol. Phys., 8, 4
  • Cheung, M. C. M., Rempel, M., Title, A. M., & Schüssler, M. 2010, ApJ, 720, 233
  • Hurlburt, N. E., & Rucklidge, A. M. 2000, MNRAS, 314, 793
  • Louis, R. E., Mathew, S. K., Puschmann, K. G., Beck, C., & Balthasar, H. 2013, A&A, 552, L7
  • Magara, T. 2012, ApJ, 748, 53
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る