文献
J-GLOBAL ID:201502275934982345   整理番号:15A0385727

機械文化の保存と継承-大学博物館の多世代的取り組み-

著者 (2件):
資料名:
巻: 118  号: 1156  ページ: 126-127  発行年: 2015年03月05日 
JST資料番号: F0228A  ISSN: 0021-4728  CODEN: NKGKA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東京農工大学科学博物館は,繊維博物館を前身とし,数多くの繊維関連資料をコレクションしてきたと述べた。その歴史は1886年農商務省蚕病試験場に設置された「参考品陳列場」にまで遡り,生糸が最も重要な輸出品であった明治期から各時代において,学生の教育資料,産業界の先導的役割を果たした機器群を多数収蔵していると説明した。当館の繊維機械展示の特色は,古い時代から現代の物まで,「製糸」「紡績」「組み」「編み」「織り」機械それぞれの変遷を見ることができることにあり,また,「友の会」「繊維技術研究会」の支援を受けて動態展示していることにあると説明した。そして,工学部の新入生には授業の一環として毎年ガイドを実施し,先輩学生から後輩学生へ大学の誇りと博物館の魅力を伝えていると説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
教育施設,文化施設,宗教建築 
引用文献 (5件):
  • 一般社団法人日本機械学会 HP, http://www.jsme.or.jp/Japanese/contents/04/kikainohi.html
  • 東京農工大学工学部百年史刊行会,東京農工大学工学部百年史,(1986).
  • 東京農工大学科学博物館繊維技術研究会発足10周年記念誌(非売品),(2011).
  • 東京農工大学科学博物館友の会,30周年特別記念誌,(2011).
  • 壁矢久良,繊維博物館でのボランティア活動,多摩の歩み,120(2005),財団法人たましん地域文化財団.

前のページに戻る