文献
J-GLOBAL ID:201502285043071959   整理番号:15A0752081

マツのある風景を考える 出雲の風土と築地松の景観

著者 (1件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 9-12  発行年: 2015年06月15日 
JST資料番号: L0484A  ISSN: 0287-9654  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
出雲平野の斐伊川はかって暴れ川として知られ,水害対策として屋敷周りに土塁(築地)が築かれ,そこにクロマツが植えられるようになり,築地松は誕生した。高さ10mを超え,2階建ての主屋よりも高くそびえる姿は屋敷林だが,厚さ1.5m程に刈り込まれているのを見れば大きな生垣のようでもある。四角に刈るのではなく,上に行くほど幅広にし,端部を反り上げて角を立てるように造形する。屋敷が透けて見えるものもあれば,全く見通せないものもある。一方で,屋敷側の枝葉は整斉に刈り落とされている。気候景観としての築地松を,風に対する防御(風速比)や日射量及び室温の経時変化から検証されており,その一例を紹介した。また,築地松の景観を風土論からの考察や,地域住民を対象としたアンケートによる意識調査からの考察も紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
災害・防災一般  ,  自然災害  ,  森林保育  ,  景観 
引用文献 (8件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る