抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
集落営農法人化は,集落の農地を守り,またそのための後継者を確保することを目的としたひとつの手段である。本稿では,集落営農法人間の連携のあり方について次の3事例に関し,その設立の経緯および現状の取り組みを検討した。即ち,事例1は,大規模農家を中心として,複数の営農集落法人とが共同して新たな「ネットワーク型農業法人」を設立し,事実上の「一町一農場」を実現した株式会社大朝農産,事例2は,作業省力化のための高性能機械の導入,機械更新資金の確保などから機械の共同利用で連携した「ファームサポート東広島」,および事例3は,「JA三次集落法人グループ」のもとに「大豆ネットワーク」,「農産加工ネットワーク」,「農機共同利用ネットワーク」が組織されたJAが集落営農法人を支援する形態の連携である。これら事例において共通しているのは,機械の共同利用である。設立の経緯はそれぞれであるが,作業・経営の合理化がその背景にある。個々の集落営農法人の活動を充実・発展させていくのは勿論のこと,その一方で,集落営農法人間での作業受託や共同購入・販売を行う「組織間連携」や,いくつかの集落営農法人が集まって新たな法人を作る「組織再編」といった幅広い視点も必要なことを指摘した。