特許
J-GLOBAL ID:201503001842712890

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012066683
公開番号(公開出願番号):WO2013-027488
出願日: 2012年06月29日
公開日(公表日): 2013年02月28日
要約:
本発明の一態様に係る撮像装置(1)は、撮像素子(16)の第1の受光素子群又は第2の受光素子群からそれぞれ第1の撮像信号又は第2の撮像信号を取得して第1の画像又は第2の画像を生成する画像生成部を備え、撮像素子(16)の第1の受光素子群と第2の受光素子群とは、それぞれ撮影光学系(10)の第1の特性及び第2の特性に応じて、重み付けの異なる第1の画像と第2の画像とを取得できるように構成されている。
請求項(抜粋):
第1の特性を有する第1の領域と前記第1の特性とは異なる第2の特性を有する第2の領域とを有する撮影光学系と、 2次元配列された第1の受光素子群及び第2の受光素子群を有する撮像素子と、 前記撮像素子の第1の受光素子群及び第2の受光素子群にそれぞれ対応して設けられ、前記撮影光学系の第1の領域を通過した光束のみを前記第1の受光素子群に受光させるとともに、前記撮影光学系の第2の領域を通過した光束のみを前記第2の受光素子群に受光させる光学要素と、 前記撮像素子の第1の受光素子群又は第2の受光素子群からそれぞれ第1の撮像信号又は第2の撮像信号を取得して第1の画像又は第2の画像を生成する画像生成部とを備え、 前記撮像素子の第1の受光素子群と第2の受光素子群とは、それぞれ前記撮影光学系の第1の特性及び第2の特性に応じて、重み付けの異なる前記第1の画像と第2の画像とを取得できるように構成されている撮像装置。
IPC (6件):
H04N 5/225 ,  H04N 5/369 ,  G03B 15/00 ,  G03B 7/091 ,  G02B 3/10 ,  H04N 5/232
FI (8件):
H04N5/225 D ,  H04N5/335 690 ,  G03B15/00 B ,  G03B7/091 ,  G03B15/00 G ,  G03B15/00 H ,  G02B3/10 ,  H04N5/232 Z
Fターム (18件):
2H002JA07 ,  2H002ZA00 ,  5C024CX37 ,  5C024CY17 ,  5C024CY18 ,  5C024EX12 ,  5C024EX42 ,  5C024EX43 ,  5C024EX52 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA37 ,  5C122FB03 ,  5C122FB05 ,  5C122FB16 ,  5C122FB18 ,  5C122FC06 ,  5C122FD07

前のページに戻る