特許
J-GLOBAL ID:201503004763892571

組電池の異常検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 相原 史郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-216242
公開番号(公開出願番号):特開2015-078908
出願日: 2013年10月17日
公開日(公表日): 2015年04月23日
要約:
【課題】本発明は、全ての検出線において断線の有無を検出することのできる組電池の異常検出装置を提供する。【解決手段】各々の電池セルの電圧を記憶し、スイッチング素子を作動させる(S10,S12)。電圧が第1閾値L未満であり、隣接セルの電圧が判定範囲内にあると、電池セルの隣接セル側の検出線の断線と判定する(S14-S18)。一方で、電圧が第1閾値L未満であり、隣接セルの電圧が判定範囲内になければ、電池セルの隣接セル側でない側の検出線の断線と判定する(S14,S16,S20)。そして、故障フラグをセットする(S22)。それから、2回連続の故障フラグ発生であれば、フェールセーフ値を送信し、2回連続の故障フラグ発生でなければ、記憶した電圧を送信する(S24-S28)。また、電圧が第1閾値L未満でなければ、故障フラグをリセットし、最新の電圧を送信する(S14,S30,S32)。【選択図】図2
請求項(抜粋):
直列に接続された複数の電池セルと、 前記複数の電池セルの各々の正極及び負極に一対の検出線を介して並列に接続され、各々の前記電池セルの電圧を検出する電圧検出手段と、 前記複数の電池セルの各々の正極及び負極に前記一対の検出線を介して並列に接続され電力を断接する電力断接手段と、 隣り合う前記電池セルの各々の前記電力断接手段を交互に断接させ、当該断接時の前記各々の電池セルの電圧に基づいて、前記検出線の断線を判定する断線判定手段と、を備え、 前記断線判定手段は、前記複数の電池セルのうちの第1電池セルの前記電圧が所定閾値未満であるか否か、且つ前記複数の電池セルのうちの前記第1電池セルに隣接する第2電池セルの前記電圧が前記所定閾値より高い所定範囲内であるか否かに基づき、前記検出線の断線を判定することを特徴とする組電池の異常検出装置。
IPC (3件):
G01R 31/36 ,  H02H 3/00 ,  G01R 31/02
FI (3件):
G01R31/36 A ,  H02H3/00 L ,  G01R31/02
Fターム (16件):
2G014AA02 ,  2G014AB35 ,  2G014AB61 ,  2G014AC18 ,  2G016CA03 ,  2G016CB05 ,  2G016CC01 ,  2G016CC03 ,  2G016CC04 ,  2G016CC12 ,  2G016CC26 ,  2G016CD14 ,  5G042AA03 ,  5G042AA14 ,  5G042BB12 ,  5G042GG09

前のページに戻る