特許
J-GLOBAL ID:201503005199236135

色制約付きの輝度変更画像処理

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人M&Sパートナーズ
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-522123
公開番号(公開出願番号):特表2015-529890
出願日: 2013年09月17日
公開日(公表日): 2015年10月08日
要約:
著しい色誤差を導入することなく、相当に異なる輝度ダイナミックレンジを有する色域の色符号化間で優れた色マッピングを可能とするために、第1の輝度ダイナミックレンジに対応する色表現で指定される画素の入力色(L,x,y)を、第2の輝度ダイナミックレンジに対応する色表現で指定される画素の出力色(L*,x,y)に変換し、当該第1及び第2の輝度ダイナミックレンジは、少なくとも、1.5の乗法係数の程度で異なる、画像色処理装置201について説明する。当該装置は、入力トーンマッピング301と、入力輝度(L)に線形に関連する量とに基づいて、調節された出力輝度(L*)309を決定するトーンマッピング変形ユニット203を含み、当該決定は、入力トーンマッピングを、その有効値の範囲[0,1]内のすべての可能な入力輝度のうちの入力輝度(L)に適用することによって得られて、最も高い出力(L*、L_HDR)を与える、調節された出力輝度(L*)309が、入力色の色座標(x,y)について、当該入力色の色座標(x,y)についての第2の輝度ダイナミックレンジに対応する色域において最大限に達成可能である最大輝度(Lmax(x,y))よりも高くないように、構成されている。
請求項(抜粋):
第1の輝度ダイナミックレンジに対応する色表現で指定される画素の入力色を、第2の輝度ダイナミックレンジに対応する色表現で指定される画素の出力色に変換し、前記第1及び第2の輝度ダイナミックレンジは、少なくとも、1.5の乗法係数の程度で異なる、画像色処理装置であって、 前記入力色の入力輝度から、また、入力トーンマッピング及び前記入力輝度に線形に関連する量に基づいて、前記出力色の調節された出力輝度を決定するトーンマッピング変形ユニットを含み、 前記量は、前記入力色の色座標について、前記入力色の前記色座標についての前記第1の輝度ダイナミックレンジに対応する色域及び前記第2の輝度ダイナミックレンジに対応する色域のうちの少なくとも1つにおいて最大限に達成可能である最大輝度を示し、 前記トーンマッピング変形ユニットは、調節されたトーンマッピングを前記入力輝度に適用することによって、前記調節された出力輝度を生成し、 前記トーンマッピング変形ユニットは、前記調節されたトーンマッピングを、任意の入力輝度の有効値の範囲内のすべての可能な入力輝度のうちの前記任意の入力輝度に適用することによって得られる任意の調節された出力輝度が、前記入力色の前記色座標について、前記入力色の前記色座標についての前記第2の輝度ダイナミックレンジに対応する前記色域において最大限に達成可能である最大輝度よりも高くないように、前記量に依存して、前記入力トーンマッピングを適応させることによって、前記調節されたトーンマッピングを決定する、画像色処理装置。
IPC (5件):
G06T 5/00 ,  H04N 1/46 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/407 ,  H04N 9/64
FI (5件):
G06T5/00 730 ,  H04N1/46 Z ,  H04N1/40 D ,  H04N1/40 101E ,  H04N9/64 Z
Fターム (35件):
5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE11 ,  5B057CE16 ,  5B057CG01 ,  5B057CH07 ,  5C066CA05 ,  5C066EA03 ,  5C066EA13 ,  5C066GA01 ,  5C066GA02 ,  5C066GA05 ,  5C066JA01 ,  5C066KE07 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077NP02 ,  5C077PP15 ,  5C077PP32 ,  5C077PP36 ,  5C077PP37 ,  5C077SS06 ,  5C079HB01 ,  5C079HB07 ,  5C079HB11 ,  5C079LA12 ,  5C079LB01 ,  5C079NA05 ,  5C079PA05
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る