特許
J-GLOBAL ID:201503005938597109

繊維状基材の含浸方法、含浸方法用の液体状(メタ)アクリルシロップ剤、その重合方法、及びその得られた構造化物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 園田・小林特許業務法人
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-522103
公開番号(公開出願番号):特表2015-522690
出願日: 2013年07月18日
公開日(公表日): 2015年08月06日
要約:
本発明は、繊維状基材用の含浸方法、本方法を実施するための液体状組成物、及び得られる含浸繊維状基材に関する。該含浸繊維状基材は、機械的又は構造化部品又は物品の製造に適する。特に、本発明は、主にメタクリル又はアクリル成分を含む粘性の液体状組成物に繊維状基材又は長繊維を含浸するための工業的な方法を扱う。この粘性の組成物は、今後、液体状(メタ)アクリルシロップ剤と呼ばれる。本発明は、機械的又は構造化部品又は物品を製造することに適する前記シロップ剤を予備含浸した繊維状基材にも関する。より詳細に、(メタ)アクリルシロップ剤と繊維状基材の含浸は、密閉金型中で実施される。本発明は、機械的又は構造化部品又は物品を製造するための方法、及びこの方法によって得られた三次元の機械的又は構造化部品にも関する。
請求項(抜粋):
繊維状基材を含浸するための含浸方法において、前記繊維状基材は長繊維でできていて、前記繊維状基材に、 a)(メタ)アクリルポリマー、 b)(メタ)アクリルモノマー、 c)(メタ)アクリルモノマーの重合を始めるための少なくとも一つの開始剤又は開始系 を含む液体状(メタ)アクリルシロップ剤を含浸させる工程を含み、 前記液体状(メタ)アクリルシロップ剤は、10mPa・sから10000mPa・s、好ましくは50mPa・sから5000mPa・s、有利には100mPa・sから1000mPa・sの範囲の動力学的粘度の値を有する、含浸方法。
IPC (1件):
C08J 5/24
FI (1件):
C08J5/24
Fターム (31件):
4F072AA07 ,  4F072AB03 ,  4F072AB04 ,  4F072AB05 ,  4F072AB06 ,  4F072AB08 ,  4F072AB09 ,  4F072AB10 ,  4F072AB14 ,  4F072AB22 ,  4F072AB24 ,  4F072AB27 ,  4F072AB28 ,  4F072AB29 ,  4F072AD09 ,  4F072AE01 ,  4F072AE02 ,  4F072AF24 ,  4F072AF26 ,  4F072AF27 ,  4F072AG03 ,  4F072AH02 ,  4F072AH04 ,  4F072AH12 ,  4F072AH21 ,  4F072AJ22 ,  4F072AK01 ,  4F072AL01 ,  4F072AL02 ,  4F072AL04 ,  4F072AL11
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 特開昭61-225013
  • 繊維強化成形品の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-233859   出願人:住友化学工業株式会社
  • 特開平4-226740
全件表示

前のページに戻る