特許
J-GLOBAL ID:201503006161054056

潤滑油基油及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  清水 義憲 ,  平野 裕之
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2013059947
公開番号(公開出願番号):WO2013-147302
出願日: 2013年04月01日
公開日(公表日): 2013年10月03日
要約:
下記(i)、(ii)又は(iii):(i)100°Cにおける動粘度が3.0〜5.0mm2/s、粘度指数が145以上且つ-20°CにおけるSBV粘度が3,000〜60,000mPa・sの炭化水素油、(ii)100°Cにおける動粘度が5〜9mm2/s、粘度指数が155以上且つ-20°CにおけるSBV粘度が3,000〜30,000mPa・sの炭化水素油、(iii)100°Cにおける動粘度が2.0〜3.0mm2/s、粘度指数が130以上且つ-30°CにおけるSBV粘度が1,000〜30,000mPa・sの炭化水素油、のいずれかの条件を満たす炭化水素油である潤滑油基油。
請求項(抜粋):
下記(i)、(ii)又は(iii): (i)100°Cにおける動粘度が3.0〜5.0mm2/s、粘度指数が145以上且つ-20°CにおけるSBV粘度が3,000〜60,000mPa・sの炭化水素油、 (ii)100°Cにおける動粘度が5〜9mm2/s、粘度指数が155以上且つ-20°CにおけるSBV粘度が3,000〜30,000mPa・sの炭化水素油、 (iii)100°Cにおける動粘度が2.0〜3.0mm2/s、粘度指数が130以上且つ-30°CにおけるSBV粘度が1,000〜30,000mPa・sの炭化水素油、 のいずれかの条件を満たす炭化水素油である潤滑油基油。
IPC (9件):
C10M 171/02 ,  C10M 177/00 ,  C10M 101/02 ,  C10M 105/04 ,  C10G 65/12 ,  C10G 65/08 ,  C10G 47/12 ,  C10G 45/64 ,  C10G 45/46
FI (9件):
C10M171/02 ,  C10M177/00 ,  C10M101/02 ,  C10M105/04 ,  C10G65/12 ,  C10G65/08 ,  C10G47/12 ,  C10G45/64 ,  C10G45/46
Fターム (42件):
4H104BA02A ,  4H104CB08C ,  4H104DA02A ,  4H104EA02A ,  4H104EA04A ,  4H104JA01 ,  4H104LA01 ,  4H104LA20 ,  4H104PA01 ,  4H104PA02 ,  4H104PA03 ,  4H104PA04 ,  4H104PA05 ,  4H104PA07 ,  4H104PA12 ,  4H104PA20 ,  4H104PA22 ,  4H104PA23 ,  4H104PA25 ,  4H104PA41 ,  4H104PA50 ,  4H129AA02 ,  4H129CA08 ,  4H129CA15 ,  4H129CA18 ,  4H129CA20 ,  4H129KA11 ,  4H129KA12 ,  4H129KB03 ,  4H129KC17X ,  4H129KD25X ,  4H129KD26X ,  4H129KD44X ,  4H129MA07 ,  4H129MA13 ,  4H129MB18C ,  4H129MB19B ,  4H129MB20A ,  4H129MB20B ,  4H129NA29 ,  4H129NA32 ,  4H129NA35

前のページに戻る