特許
J-GLOBAL ID:201503008781570596

X線源、その使用およびX線生成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  久野 琢也
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-516482
公開番号(公開出願番号):特表2015-523685
出願日: 2012年06月14日
公開日(公表日): 2015年08月13日
要約:
本発明の対象は、X線源である。このX線源内では、殊に単色X線が生成される。さらに本発明は、X線の生成方法並びに物体の透視検査のためのX線源の使用に関する。本発明では、ケーシング(19)内に金属フィルムがターゲット(11)として設けられており、このターゲットに電子ビーム(13)が照射される。これによって、ターゲットは励起されて単色X線(18)を送出する。ここで、このターゲット(11)は次のように変化する。すなわち、単色X線の生成のための特定の使用が可能でなくなるように変化する。従って、有利には、電子ビーム用の生成装置(26)は方向転換可能であり、ターゲットもロール(28、29)を介して巻かれる。
請求項(抜粋):
ケーシング(19)を有するX線源であって、 当該ケーシング(19)内には、電子ビーム(13)の衝突によってX線を送出することができるターゲット(11)が設けられている、X線源において、 ターゲット材料として金属フィルム(12)が設けられており、 前記電子ビーム(13)と前記ターゲットは相対的に動く、 ことを特徴とするX線源。
IPC (4件):
H01J 35/28 ,  H01J 35/08 ,  H01J 35/14 ,  H01J 35/06
FI (7件):
H01J35/28 ,  H01J35/08 B ,  H01J35/08 C ,  H01J35/08 F ,  H01J35/08 E ,  H01J35/14 ,  H01J35/06 Z
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開昭57-182953
  • 特開昭62-044940
  • 特開平4-253148
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 特開昭57-182953
  • 特開昭62-044940
  • 特開平4-253148
全件表示

前のページに戻る