特許
J-GLOBAL ID:201503008912613253

バンド締付け具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西郷 義美
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-507088
特許番号:特許第5819516号
出願日: 2012年03月27日
請求項(抜粋):
【請求項1】 軸受を有する本体とこの本体の軸受に回動可能に係合する回転軸を有する回動レバーとからなり、前記本体の係止孔にバンドの一端を挿通して係止するとともに前記本体に対して開成位置に回動した前記回動レバーの挿通孔に前記バンドの他端を挿通し、前記回動レバーを前記本体に対して閉止位置に回転することで前記回動レバーの巻き込み軸に前記バンドを巻き込んで締め付けながら前記バンドを前記本体及び前記回動レバー間で押さえ込んで固定するバンド締付け具において、前記本体の軸受には前記回動レバーの回転軸を前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に移動させるように傾斜する案内面を設け、前記軸受の案内面には前記バンドの引張り力に直交する方向に延びる突起を設け、前記回転軸には閉止位置に回転させた前記回動レバーを前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に移動させた状態で前記軸受の突起に係合する切欠きを設け、前記回動レバーの巻き込み軸は前記本体の底板から離間する基軸部と前記回動レバーを閉止位置に回転させた状態で前記バンドを前記本体の底板に押さえ込むように前記基軸部から突出する突出部とを有するカム形状に形成し、前記回動レバーには前記巻き込み軸との間に前記バンドを前記突出部側に向かい挿通する挿通孔を形成するための挿通孔壁を設け、前記本体の底板の上面には前記バンドの引張り力が作用する方向であって前記本体の底板に対して近接する方向に傾斜する係合面を備えた係合爪を設け、前記回動レバーの上板の下面には前記係合爪の係合面に当接する受け面を備えた爪受けを設け、前記挿通孔にバンドを挿通した回動レバーを閉止位置へ回転させるに従い前記巻き込み軸の基軸部に沿った前記バンドの巻込みと前記本体の底板及び前記巻き込み軸の突出部間での前記バンドの固定とが促され、閉止位置に回転させた前記回動レバーの爪受けの受け面を前記本体の係合爪の係合面に当接させるとともに前記回転軸を前記軸受の案内面に当接させた状態で前記回動レバーを前記バンドの引張り力が作用する方向に移動させると、前記回動レバーの爪受けと前記本体の係合爪との係合が進むとともに前記回転軸が前記軸受の案内面に沿って前記本体の底板に対して近接する方向に移動して前記切欠きが前記軸受の突起に係合し、前記バンドを前記本体の底板及び前記巻き込み軸の突出部間で押え込んで固定するように構成されたことを特徴とするバンド締付け具。
IPC (5件):
F16B 2/08 ( 200 6.01) ,  H02G 7/00 ( 200 6.01) ,  B65B 67/00 ( 200 6.01) ,  B65D 63/16 ( 200 6.01) ,  A44B 11/02 ( 200 6.01)
FI (6件):
F16B 2/08 N ,  F16B 2/08 M ,  H02G 7/00 ,  B65B 67/00 A ,  B65D 63/16 A ,  A44B 11/02
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • バンド締付具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-125375   出願人:東光化学工業株式会社
  • 特開平1-158204
  • 特開平4-231974
全件表示

前のページに戻る