特許
J-GLOBAL ID:201503009517578509

ギ酸の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  久野 琢也
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-547867
公開番号(公開出願番号):特表2015-501848
出願日: 2012年12月14日
公開日(公表日): 2015年01月19日
要約:
ギ酸および第三級アミン(I)を含む流の熱分離によるギ酸の取得方法であって、第三級アミン(I)とギ酸源とを水の存在下に合することにより、ギ酸、第三級アミン(I)および水を含む液体流を生成し、水および第三級アミン(I)の有機分解生成物を除去して、この得られた液体流から蒸留装置においてギ酸を蒸留により除去し、ここで、水および第三級アミン(I)の有機分解生成物を含む前記分離された流を2つの相に分離し、上部液相を除去して、水を含む下部液相をギ酸源に返送する前記方法。
請求項(抜粋):
ギ酸および、1013hPa(絶対圧)の圧力で、ギ酸より少なくとも5°C高い沸点を有する第三級アミン(I)を含む流の熱分離によるギ酸の取得方法であって、 (a)第三級アミン(I)とギ酸源とを水の存在下に合することにより、ギ酸、第三級アミン(I)および水を含んでいて、かつギ酸の第三級アミン(I)に対するモル比を0.5〜5有している液体流を生成し; (b)工程(a)から得られた液体流から、水および第三級アミン(I)の有機分解生成物を分離して、ここで、第三級アミン(I)の有機分解生成物は、すでに工程(a)で供給された第三級アミン(I)に含まれていた、および/または前記方法の過程で当該工程(b)までに生じたものであり、ギ酸および第三級アミン(I)を含む、水および第三級アミン(I)の有機分解生成物が富化されている液体流を得て;そして (c)工程(b)から得られた、ギ酸および第三級アミン(I)を含む液体流から、蒸留装置において、100〜300°Cの塔底温度および30〜3000hPa(絶対圧)の圧力でギ酸を蒸留により除去する; 前記方法において、 (b1)工程(b)で分離された、水および第三級アミン(I)の有機分解生成物を含む流を、2つの液相に分離し; (b2)第三級アミン(I)の有機分解生成物が富化されている上部液相を除去し;そして (b3)水を含む下部液相を工程(a)に返送する、 ことを特徴とする前記方法。
IPC (4件):
C07C 51/44 ,  C07C 53/02 ,  C07C 51/09 ,  C07C 51/00
FI (4件):
C07C51/44 ,  C07C53/02 ,  C07C51/09 ,  C07C51/00
Fターム (9件):
4H006AA02 ,  4H006AC46 ,  4H006AD11 ,  4H006AD16 ,  4H006BB31 ,  4H006BD60 ,  4H006BE20 ,  4H006BE41 ,  4H006BS10

前のページに戻る