特許
J-GLOBAL ID:201503009667807248

色収差補正方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩谷 龍
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-097942
公開番号(公開出願番号):特開2015-216495
出願日: 2014年05月09日
公開日(公表日): 2015年12月03日
要約:
【課題】三次元的に撮影した画像の色収差を数nmの精度で補正することが可能である色収差補正方法を提供する。【解決手段】被写体の色に関する画像情報を取得することが可能なカメラ2、3、4、5と、パーソナルコンピュータとを備え、カメラで撮影した被写体の色に関する画像情報をパーソナルコンピュータに取り込み、当該パーソナルコンピュータにおいて、一方の色の画像と他方の色の画像との違いによるX方向の位置ずれ量、Y方向の位置ずれ量、Z方向の位置ずれ量、回転角度、X方向の倍率、Y方向の倍率およびZ方向の倍率を7つの変数として、一方の色の画像情報から他方の色の画像情報を引き算する操作を行うことによって、最小の引き算値を最適解として上記7つの変数に対して同時に最適解を求める。【選択図】図1
請求項(抜粋):
被写体の色に関する画像情報を取得することが可能なカメラと、パーソナルコンピュータとを備え、上記カメラで撮影した被写体の色に関する画像情報をパーソナルコンピュータに取り込み、 当該パーソナルコンピュータにおいて、 一方の色の画像と他方の色の画像との違いによるX方向の位置ずれ量、Y方向の位置ずれ量、Z方向の位置ずれ量、回転角度、X方向の倍率、Y方向の倍率およびZ方向の倍率を7つの変数として、一方の色の画像情報から他方の色の画像情報を引き算する操作を行うことによって、最小の引き算値を最適解として上記7つの変数に対して同時に最適解を求めることを特徴とする色収差補正方法。
IPC (3件):
H04N 1/46 ,  H04N 9/09 ,  H04N 5/232
FI (3件):
H04N1/46 Z ,  H04N9/09 A ,  H04N5/232 Z
Fターム (24件):
5C065AA07 ,  5C065BB13 ,  5C065BB19 ,  5C065BB48 ,  5C065CC01 ,  5C065DD00 ,  5C065EE01 ,  5C065FF11 ,  5C065GG22 ,  5C065GG32 ,  5C079JA12 ,  5C079LA01 ,  5C079LB00 ,  5C079MA11 ,  5C079NA03 ,  5C122DA30 ,  5C122EA31 ,  5C122FA18 ,  5C122FC00 ,  5C122FH02 ,  5C122FH06 ,  5C122FH11 ,  5C122HA88 ,  5C122HB06
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る