特許
J-GLOBAL ID:201503009788523816

電気化学的高レート蓄電材料、方法および電極

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 柳田 征史 ,  佐久間 剛
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-521718
公開番号(公開出願番号):特表2015-527288
出願日: 2013年07月09日
公開日(公表日): 2015年09月17日
要約:
非活性の、大半が非黒鉛の無定形炭素材料が、炭化前駆体材料を供給し;約500m2/g未満の比表面積を有し、黒鉛が約20質量%未満の熱処理した炭素材料を生成するのに十分な温度で十分な期間に亘り第1の加熱工程で炭化前駆体材料を加熱し;熱処理した炭素材料を精製し;約500m2/g未満の比表面積を有し、黒鉛が約20質量%未満の非活性の、大半が非黒鉛の無定形炭素材料を生成するのに十分な温度で十分な期間に亘り第2の加熱工程で精製した熱処理した炭素材料を加熱することによって、製造されるであろう。
請求項(抜粋):
非活性の、大半が非黒鉛の無定形炭素材料を製造する方法において、 炭化前駆体材料を提供する工程、 約500m2/g未満の比表面積を有し、黒鉛含有量が約20質量%未満の熱処理した炭素材料を生成するのに十分な温度で、十分な期間に亘り、前記炭化前駆体材料を第1の加熱工程で加熱する工程、 前記熱処理した炭素材料を、酸性化学種を含む酸性化学溶液および塩基性化学種を含む塩基性化学溶液の少なくとも一方で洗浄することによって、該熱処理した炭素材料を精製して、精製した熱処理した炭素材料を生成する工程、および 約500m2/g未満の比表面積を有し、黒鉛含有量が約20質量%未満の、非活性の、大半が非黒鉛の無定形炭素材料を生成するのに十分な温度で、十分な期間に亘り、前記精製した熱処理した炭素材料を第2の加熱工程で加熱する工程、 を有してなる方法。
IPC (2件):
C01B 31/02 ,  H01M 4/587
FI (2件):
C01B31/02 101B ,  H01M4/587
Fターム (35件):
4G146AA01 ,  4G146AB01 ,  4G146AC02B ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC16A ,  4G146AC16B ,  4G146AC17A ,  4G146AC17B ,  4G146AD02 ,  4G146AD23 ,  4G146AD25 ,  4G146BA31 ,  4G146BC03 ,  4G146BC07 ,  4G146BC23 ,  4G146BC33B ,  4G146BC34B ,  4G146BC37B ,  4G146CA12 ,  4G146CA16 ,  5H050AA02 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050GA02 ,  5H050GA12 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA07 ,  5H050HA13
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る