特許
J-GLOBAL ID:201503010565882170

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩壁 冬樹 ,  塩川 誠人 ,  眞野 修二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-101982
公開番号(公開出願番号):特開2015-217059
出願日: 2014年05月16日
公開日(公表日): 2015年12月07日
要約:
【課題】処理負担を軽減させた遊技機を提供すること。【解決手段】少なくとも所定期間(マルチモード中の期間)において、複数の可変表示領域(第1副演出表示装置90A〜第4副演出表示装置90D)で識別情報の可変表示を実行可能であり、複数の可変表示領域における可変表示の表示結果を決定し、決定された可変表示の表示結果を、複数の可変表示領域に導出表示させる。そして、複数の可変表示領域のうち特定可変表示領域(例えば、最後に演出図柄を停止表示する最終停止装置)における可変表示の表示結果を決定し、決定結果にもとづいて特定可変表示領域以外の可変表示領域における可変表示の表示結果を決定することとした。これにより、処理負担を軽減することができる。【選択図】図31
請求項(抜粋):
各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示領域に特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、 少なくとも所定期間において、複数の可変表示領域で識別情報の可変表示を実行可能であり、 複数の可変表示領域における可変表示の表示結果を決定する表示結果決定手段と、 前記表示結果決定手段により決定された可変表示の表示結果を、複数の可変表示領域に導出表示させる可変表示制御手段とを備え、 前記表示結果決定手段は、複数の可変表示領域のうち特定可変表示領域における可変表示の表示結果を決定し、該決定結果にもとづいて前記特定可変表示領域以外の可変表示領域における可変表示の表示結果を決定する ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (5件):
2C333AA02 ,  2C333AA11 ,  2C333CA29 ,  2C333CA61 ,  2C333CA76
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-180400   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-228081   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-234505   出願人:株式会社ニューギン
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-180400   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-228081   出願人:株式会社三共

前のページに戻る