特許
J-GLOBAL ID:201503010935239604

スペクトル光分割用モジュールおよび集光器光学部品を含んでいる光起電力システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  小林 良博 ,  出野 知 ,  胡田 尚則 ,  大賀 眞司 ,  百本 宏之
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-530097
公開番号(公開出願番号):特表2015-530747
出願日: 2013年08月30日
公開日(公表日): 2015年10月15日
要約:
入射光を電気エネルギーに変換する光分割用光学モジュールであって、このモジュールは、光を受けるための入射端部、第1の側面、およびこの第1の側面から間隔を置いて配された第2の側面を備えている固体光学素子、この固体光学素子の上記第1の側面に隣接する第1の太陽電池、および該固体光学素子の該第2の側面に隣接する第2の太陽電池を備えている。該第1の太陽電池は、入射光の第1の一部分を吸収するとともにその入射光の第1の残り部分を該固体光学素子によって該第2の太陽電池へ反射させるように設置されている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
入射光を電気エネルギーに変換する光分割用光学モジュールであって、該モジュールは、 光を受けるための入力端部、第1の側面、および該第1の側面から間隔を置いて配された第2の側面を備えている固体光学素子と、 前記固体光学素子の前記第1の側面に隣接する第1の太陽電池と、 前記固体光学素子の前記第2の側面に隣接する第2の太陽電池と、を備え、 前記モジュールは、 入射光の第1の一部分を吸収するとともに該入射光の第1の残り部分を前記固体光学素子によって前記第2の太陽電池へ反射させるように設置された前記第1の太陽電池であって、前記第2の太陽電池よりも高いバンドギャップを有する前記第1の太陽電池、または、 前記固体光学素子の前記第1の側面に隣接している第1のフィルタ、および前記固体光学素子の前記第2の側面に隣接している第2のフィルタであって、前記第1のフィルタが入射光の第1の一部分を透過させるとともに該入射光の第1の残り部分を前記固体光学素子によって前記第2のフィルタへ反射させる、第1のフィルタおよび第2のフィルタ、 のいずれか一方により、前記電池の少なくとも1つより高い入射光の吸収度をもたらすように構成されている、光分割用光学モジュール。
IPC (1件):
H01L 31/054
FI (1件):
H01L31/04 620
Fターム (1件):
5F151JA23

前のページに戻る