特許
J-GLOBAL ID:201503011043698970

光信号分岐装置および光伝送システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大菅 義之 ,  ▲徳▼永 民雄
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012054839
公開番号(公開出願番号):WO2013-128556
出願日: 2012年02月27日
公開日(公表日): 2013年09月06日
要約:
光信号分岐装置は、第1〜第3の入力ポートと、第1〜第3の出力ポートと、第1〜第3の光スプリッタと、第1〜第3の光カプラと、それぞれ第1の波長帯を通過させる第1〜第3の短波長通過フィルタと、それぞれ第2の波長帯を通過させる第1〜第3の長波長通過フィルタ、を有する。各光スプリッタは、対応する入力ポートを介して入力されるWDM光信号を分岐して対応する短波長通過フィルタおよび対応する長波長通過フィルタに導く。各光カプラは、対応する短波長通過フィルタの出力光信号および対応する長波長通過フィルタの出力光信号を合波して対応する出力ポートへ導く。
請求項(抜粋):
第1の波長帯および前記第1の波長帯よりも長波長側に配置される第2の波長帯を含むWDM光信号を伝送する光伝送システムにおいて使用される光信号分岐装置であって、 第1〜第3の入力ポートと、 第1〜第3の出力ポートと、 第1〜第3の光スプリッタと、 第1〜第3の光カプラと、 それぞれ、前記第1の波長帯を通過させると共に、前記第2の波長帯を阻止する、第1〜第3の短波長通過フィルタと、 それぞれ、前記第2の波長帯を通過させると共に、前記第1の波長帯を阻止する、第1〜第3の長波長通過フィルタと、を有し、 前記第1の光スプリッタは、前記第1の入力ポートを介して入力されるWDM光信号を分岐して前記第1の短波長通過フィルタおよび前記第1の長波長通過フィルタに導き、 前記第2の光スプリッタは、前記第2の入力ポートを介して入力されるWDM光信号を分岐して前記第2の短波長通過フィルタおよび前記第2の長波長通過フィルタに導き、 前記第3の光スプリッタは、前記第3の入力ポートを介して入力されるWDM光信号を分岐して前記第3の短波長通過フィルタおよび前記第3の長波長通過フィルタに導き、 前記第1の光カプラは、前記第1の短波長通過フィルタの出力光信号および前記第3の長波長通過フィルタの出力光信号を合波して前記第2の出力ポートへ導き、 前記第2の光カプラは、前記第2の短波長通過フィルタの出力光信号および前記第1の長波長通過フィルタの出力光信号を合波して前記第3の出力ポートへ導き、 前記第3の光カプラは、前記第3の短波長通過フィルタの出力光信号および前記第2の長波長通過フィルタの出力光信号を合波して前記第1の出力ポートへ導く ことを特徴とする光信号分岐装置。
IPC (4件):
H04B 10/27 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02 ,  H04B 10/291
FI (3件):
H04B9/00 270 ,  H04B9/00 E ,  H04B9/00 291
Fターム (7件):
5K102AA36 ,  5K102AD02 ,  5K102PC13 ,  5K102PH49 ,  5K102PH50 ,  5K102RB03 ,  5K102RB12

前のページに戻る