特許
J-GLOBAL ID:201503012874672604

自動車用電動型液体ポンプ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長門 侃二
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-537155
公開番号(公開出願番号):特表2015-533200
出願日: 2012年10月29日
公開日(公表日): 2015年11月19日
要約:
本発明は自動車用電動型液体ポンプ(10)に関し、該電動型液体ポンプはポンプハウジング(12)及びロータ(13)を備え、該ロータは長手方向のロータ軸線(17)を規定する。電動型液体ポンプ(10)は、ポンプハウジング(12)の一方の長手方向端に備えられ、ステータコイル(22)を含む電動モータ(20)と、ステータコイル(22)を励磁する複数のパワー半導体(56)を備えて、ポンプハウジング(12)の他方の長手方向端に配置されたパワー電子機器室(50)と、電動モータ(20)によって駆動されるポンプロータ(36)がポンプ室入口(43)からポンプ室出口(45)に向けて液体を送り込むべく回転するポンプ室(30)と、横断面内に備えられ、パワー電子機器室(50)からポンプ室(30)を分離する金属製の分離壁(40)とを具備する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ポンプハウジング(12)及び長手方向のロータ軸線(17)を規定するロータ(13)を備えた自動車用電動型液体ポンプ(10)であって、 前記ポンプハウジング(12)の一方の長手方向端に備えられ、ステータコイル(22)を含む電動モータ(20)と、 前記ステータコイル(22)を励磁する複数のパワー半導体(56)を備えて、前記ポンプハウジング(12)の他方の長手方向端に配置されたパワー電子機器室(50)と、 内部にて前記電動モータ(20)によって駆動されるポンプロータ(36)がポンプ室入口(43)からポンプ室出口(45)に向けて液体を送り込むべく回転するポンプ室(30)と、 横断面内にて、前記パワー電子機器室(50)から前記ポンプ室(30)を分離する金属製の分離壁(40)と を具備した自動車用電動型液体ポンプ(10)。
IPC (3件):
F04C 2/10 ,  F04C 15/00 ,  H02K 7/14
FI (5件):
F04C2/10 341H ,  F04C2/10 321B ,  F04C15/00 J ,  F04C15/00 L ,  H02K7/14 B
Fターム (21件):
3H041AA02 ,  3H041BB03 ,  3H041CC10 ,  3H041CC20 ,  3H041DD10 ,  3H041DD34 ,  3H041DD38 ,  3H044AA02 ,  3H044BB03 ,  3H044CC10 ,  3H044CC19 ,  3H044DD18 ,  3H044DD24 ,  3H044DD28 ,  5H607AA02 ,  5H607BB01 ,  5H607BB04 ,  5H607BB09 ,  5H607CC05 ,  5H607DD08 ,  5H607FF06
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電動ポンプユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-053811   出願人:株式会社ジェイテクト
  • 電動ポンプユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-163538   出願人:株式会社ジェイテクト
  • 電動圧縮機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-355228   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る