特許
J-GLOBAL ID:201503016260595480

描画装置、および画像表示システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-102203
公開番号(公開出願番号):特開2015-132861
出願日: 2012年04月27日
公開日(公表日): 2015年07月23日
要約:
【課題】使用者がライトペンを画像表示面から離しすぎることなく適切な距離および向きで使用することができ、トラブルが発生した場合にも速やかに対応する。【解決手段】画像表示装置の発光を受光して算出したy座標およびx座標を示す信号と画像表示装置の発光の受光状態を示す信号とを出力するライトペンからの信号を受信する受信部と、y座標およびx座標を示す信号に基づく画像信号を作成する描画部と、受光状態を示す信号に基づき受光状態を示す画像信号を作成するペン状態表示部とを備え、ペン状態表示部は、ライトペンがy座標を検出するための発光およびx座標を検出するための発光をあらかじめ定められた閾値以上の光量で受光する第1の受光状態にあるか否かを示す画像信号を作成する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
画像表示面上のy座標を検出するための発光を発生するy座標検出サブフィールドと画像表示面上のx座標を検出するための発光を発生するx座標検出サブフィールドとを含む複数のサブフィールドで1フィールド期間を構成した画像表示装置の発光を受光して算出したy座標およびx座標を示す信号と、前記画像表示装置の発光の受光状態を示す信号と、を出力するライトペンからの信号を受信する受信部と、 前記y座標および前記x座標を示す信号に基づく画像信号を作成する描画部と、 前記受光状態を示す信号に基づき前記受光状態を示す画像信号を作成するペン状態表示部とを備え、 前記ペン状態表示部は、前記ライトペンが前記y座標を検出するための発光および前記x座標を検出するための発光をあらかじめ定められた閾値以上の光量で受光する第1の受光状態にあるか否かを示す画像信号を作成することを特徴とする描画装置。
IPC (3件):
G06F 3/037 ,  G06F 3/041 ,  G06F 3/042
FI (3件):
G06F3/037 360B ,  G06F3/041 320E ,  G06F3/042 422
Fターム (14件):
5B068AA05 ,  5B068AA22 ,  5B068BB18 ,  5B068BD02 ,  5B068BD17 ,  5B068BD22 ,  5B068DE15 ,  5B087AA09 ,  5B087AD01 ,  5B087AD06 ,  5B087BC03 ,  5B087BC32 ,  5B087CC03 ,  5B087CC24

前のページに戻る