特許
J-GLOBAL ID:201503016769837023

固定された車両のウィンドウガラスに部品を接合するための成形要素

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-547775
公開番号(公開出願番号):特表2015-502291
出願日: 2012年09月20日
公開日(公表日): 2015年01月22日
要約:
車両のウィンドウガラス(90)に部品(80)を接合するための成形要素(10)は成形本体(20)を含み、成形本体(20)の第1の部分(40)は車両のウィンドウガラス(90)の端(92)に固定されることが可能であり、成形本体(20)の第2の部分(30)は、成形要素(10)に部品(80)を取り外し可能に固定する目的のためにラッチング凹部(50)を有し、ラッチング凹部(50)は成形要素(10)の長手方向の伸び(L)において延在し、かつラッチング凹部(50)内には部品(80)のリブ(82)がポジティブに及び/又は非ポジティブに固定されることが可能である。第1の機能位置(A)にある場合にラッチング凹部(50)の係合開口部(52)を閉鎖し、第2の機能位置(B)にある場合に係合開口部(52)を開放する、閉鎖要素(60、62、64)が成形本体(20)上に形成される。この目的のために閉鎖要素(60、62、64)は、成形要素(10)の長手方向の伸び(L)に沿ってラッチング凹部(50)の第1の側(S1)上で成形本体(20)に蝶着される。ラッチング凹部(50)の第1の側(S1)とは反対側の第2の側(S2)上で、閉鎖要素(60)はその第1の機能位置(A)において、成形本体(20)とポジティブに及び/又は非ポジティブに係合される。
請求項(抜粋):
車両のウィンドウガラス(90)に部品(80)を接合するための成形要素(10)であって、 成形本体(20)を備え、前記成形本体(20)の第1の部分(40)は車両のウィンドウガラス(90)の端(92)に固定されることが可能であり、前記成形本体(20)の第2の部分(30)は、前記成形要素(10)に前記部品(80)を取り外し可能に固定する目的のためにラッチング凹部(50)を有し、前記ラッチング凹部(50)は前記成形要素(10)の長手方向の伸び(L)において延在し、前記ラッチング凹部(50)内には前記部品(80)のリブ(82)がポジティブに及び/又は非ポジティブに固定されることが可能であり、 前記ラッチング凹部(50)を少なくとも部分的に閉鎖する閉鎖要素(60、62、64)が前記成形本体(20)上に形成されることを特徴とする、 成形要素(10)。
IPC (1件):
B60J 1/02
FI (1件):
B60J1/02 111Z
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る