特許
J-GLOBAL ID:201503016936692149

ノード参加処理装置及び方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦 ,  石原 隆治
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-166147
公開番号(公開出願番号):特開2014-027476
特許番号:特許第5761759号
出願日: 2012年07月26日
公開日(公表日): 2014年02月06日
請求項(抜粋):
【請求項1】 P2P(Peer to Peer)型のネットワークの仮想ネットワーク上でデータ転送を行うときの隣接ノード数(次数)の分布に応じてネットワークを構築するためのノード参加処理装置であって、 1つの高次数ノードと複数の低次数ノードで構成されるグループについて、高次数ノード間で交換されるリストであり、高次数ノードのアドレス、各グループのノード数、及び次数を満足していないノード数を含むグループ間リストと、該グループ内のノード間で交換されるリストであり、ノード総数、高次数ノード数、高次数ノードのアドレス、及び次数を満足していないノードのアドレスを含むグループ内リストを保持し、該グループ間リストと該グループ内リストの整合性を管理している高次数ノードから、該グループ間リストと該グループ内リストを収集するグループ間リスト収集手段と、 前記グループ間リストから算出した現在の高次数ノードの数及び現在の低次数ノードの数に基づいて、新規参加ノードのノードタイプを低次数ノードと高次数ノードのいずれかに決定するノードタイプ決定手段と、 前記ノードタイプ決定手段で前記新規参加ノードが高次数ノードと決定された場合には、前記新規参加ノードと他の高次数ノードとを接続し、前記グループ間リストを更新する高次数ノード更新手段と、 前記ノードタイプ決定手段で前記新規参加ノードが低次数ノードと決定された場合には、参加先のグループを決定し、該グループ内の高次数ノードの次数が第1の所定の次数より小さい場合は、高次数ノードと接続し、そうでない場合は、高次数ノードと接続せず、いずれの場合にも、グループ内の低次数ノードの間に割り込ませて接続する割り込み接続処理を行い、前記グループ内リストを更新する低次数ノード更新手段と、 を有することを特徴とするノード参加処理装置。
IPC (2件):
H04L 12/701 ( 201 3.01) ,  H04L 12/715 ( 201 3.01)
FI (2件):
H04L 12/701 ,  H04L 12/715
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る