特許
J-GLOBAL ID:201503017011176317

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小川 啓輔 ,  稲垣 達也
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-039753
公開番号(公開出願番号):特開2013-173601
特許番号:特許第5747841号
出願日: 2012年02月27日
公開日(公表日): 2013年09月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 装置本体に着脱可能に装着され、シート材が積載される供給トレイと、 前記供給トレイに積載されたシート材の最上位の一枚に上方から当接するピックアップローラと、 前記ピックアップローラを上下動可能に支持するローラ支持機構と、 前記シート材の下方に設置され、シート供給時に前記シート材を持ち上げる圧板と、 前記圧板を上昇させる上昇機構と、 前記装置本体に設けられる駆動源と、 前記駆動源から駆動力が伝達されて回転する駆動ギヤと、 前記圧板を上昇させるための一方向にのみ回転可能に構成され、前記上昇機構に駆動力を伝達するワンウェイクラッチ機構と、 前記ピックアップローラの上下動に連動して動く連動部材と、 前記連動部材に係合し、当該連動部材の動きに応じて前記駆動ギヤから前記ワンウェイクラッチ機構への駆動力の伝達を許容または禁止する伝達状態切替機構と、を備え、 前記伝達状態切替機構は、 外周の一部が前記駆動ギヤから駆動力が伝達されるギヤ歯部分として形成され、他部が前記駆動ギヤから駆動力が伝達されない欠歯部分として形成される第1欠歯ギヤと、 外周の一部が前記ワンウェイクラッチ機構へ駆動力を伝達するギヤ歯部分として形成され、他部が前記ワンウェイクラッチ機構へ駆動力を伝達しない欠歯部分として形成される第2欠歯ギヤと、 前記第1欠歯ギヤに連動して回転する係合部と、 前記ピックアップローラの上方への移動に伴う前記連動部材の動きに連動して前記係合部に係合し、前記ピックアップローラの下方への移動に伴う前記連動部材の動きに連動して前記係合部から外れるロック部材と、 少なくとも前記ロック部材が前記係合部に係合するときに、前記第1欠歯ギヤおよび前記第2欠歯ギヤに前記一方向に向かう付勢力を与える付勢力付与手段と、を備え、 前記ロック部材が前記係合部に係合するときに、前記第1欠歯ギヤおよび前記第2欠歯ギヤの各欠歯部分が前記第1欠歯ギヤの上流側の機構および前記第2欠歯ギヤの下流側の機構に対向し、 前記ロック部材が前記係合部から外れたときに、前記第1欠歯ギヤは、前記付勢力付与手段の付勢力によって回転して、前記第1欠歯ギヤのギヤ歯部分が前記上流側の機構に噛み合い、前記第2欠歯ギヤは、前記付勢力付与手段の付勢力または前記上流側の機構に噛み合った前記第1欠歯ギヤから伝達される駆動力によって回転して、前記第2欠歯ギヤの前記ギヤ歯部分が前記下流側の機構に噛み合うように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
B65H 3/06 ( 200 6.01) ,  B65H 1/14 ( 200 6.01)
FI (2件):
B65H 3/06 340 F ,  B65H 1/14 310 B
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る