特許
J-GLOBAL ID:201503017272921664

非接触給電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 磯野 道造 ,  多田 悦夫
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012055430
公開番号(公開出願番号):WO2013-128641
出願日: 2012年03月02日
公開日(公表日): 2013年09月06日
要約:
【解決手段】 非接触給電装置1は、直流電圧生成回路4と、電圧検出手段21と、交流電圧生成回路5と、電圧検出手段22と、電流検出手段23と、巻線N1、N2と、充電二次回路6と、平滑コンデンサC21と、電圧検出手段24と、スイッチSW1と、制御手段11、12と、通信手段13、14と、を備え、スイープモードで動作する期間は、スイッチSW1によって平滑コンデンサC21を負荷から切り離し、直流リンク電圧と出力電圧を給電モード時よりも低い値として共振回路の周波数特性を検出することで、スイープモード時の電力を給電モード時と比べて小電力化する。
請求項(抜粋):
第1の巻線と、 第1の直流電圧を生成し、降圧機能を有する第1の回路と、 前記第1の回路に接続され、前記第1の直流電圧を入力し、交流電圧を出力して前記第1の巻線に電力を供給する第2の回路と、 前記第2の回路の出力電流を検出する電流検出手段と、 を備え、 前記第1の巻線と磁気的に結合する第2の巻線と、前記第2の巻線の電力を入力し第2の直流電圧を出力して負荷へ電力を供給する第3の回路とを具備する受電側回路へ、非接触で電力を伝送する非接触給電装置であって、 該非接触給電装置が前記負荷へ電力を供給する給電モードと、 前記交流電圧の周波数を変化させて、前記電流検出手段により前記第2の回路の出力電流の周波数特性を探索するスイープモードと、 を有し、 前記スイープモードで動作する期間に、前記給電モードで動作する期間と比較して前記第1の直流電圧および前記第2の直流電圧を低い値とすることを特徴とする非接触給電装置。
IPC (5件):
H02J 17/00 ,  H02J 7/00 ,  B60M 7/00 ,  B60L 5/00 ,  B60L 11/18
FI (7件):
H02J17/00 B ,  H02J17/00 X ,  H02J7/00 P ,  H02J7/00 301D ,  B60M7/00 X ,  B60L5/00 B ,  B60L11/18 C
Fターム (22件):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503CA01 ,  5G503CC02 ,  5G503FA06 ,  5G503GA01 ,  5G503GB08 ,  5G503GD03 ,  5G503GD04 ,  5H105BA09 ,  5H105BB05 ,  5H105CC07 ,  5H105CC19 ,  5H105DD10 ,  5H125AA01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC27 ,  5H125BE02 ,  5H125CC06 ,  5H125FF15 ,  5H125FF16

前のページに戻る