特許
J-GLOBAL ID:201503017983118677

コイン形電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 河崎 眞一 ,  津村 祐子
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012006094
公開番号(公開出願番号):WO2013-046644
出願日: 2012年09月25日
公開日(公表日): 2013年04月04日
要約:
正極、負極、正極と負極との間に介在するセパレータおよび電解液を含む発電要素と、発電要素を収容する外装体と、を備え、外装体は、底面部および底面部の周縁から立ち上がる第一側壁を有する円筒型の電池ケースと、天面部および天面部の周縁から第一側壁の内側へと延びる第二側壁を有する封口板と、第一側壁と第二側壁との間に少なくとも一部が介在するガスケットと、を具備し、封口板は、天面部と第二側壁との境界に形成された第一湾曲部と、第一湾曲部に続いて形成された第二湾曲部と、第二湾曲部に続いて形成された第三湾曲部と、第三湾曲部に続いて形成された立ち下り部と、を具備し、第一湾曲部の外面側の曲率半径R1と第二湾曲部の外面側の曲率半径R2との比:R1/R2が、0.22〜1.88である、コイン形電池。
請求項(抜粋):
正極、負極、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータおよび電解液を含む発電要素と、前記発電要素を収容する外装体と、を備え、 前記外装体は、底面部および前記底面部の周縁から立ち上がる第一側壁を有する円筒型の電池ケースと、天面部および前記天面部の周縁から前記第一側壁の内側へと延びる第二側壁を有する封口板と、前記第一側壁と前記第二側壁との間に少なくとも一部が介在するガスケットと、を具備し、 前記封口板は、 前記天面部と前記第二側壁との境界に形成された第一湾曲部と、 前記第一湾曲部に続いて形成された第二湾曲部と、 前記第二湾曲部に続いて形成された第三湾曲部と、 前記第三湾曲部に続いて形成された立ち下り部と、を具備し、 前記第一湾曲部の外面側の曲率半径R1と第二湾曲部の外面側の曲率半径R2との比:R1/R2が、0.22〜1.88である、コイン形電池。
IPC (3件):
H01M 2/04 ,  H01M 2/02 ,  H01M 2/08
FI (3件):
H01M2/04 G ,  H01M2/02 G ,  H01M2/08 G
Fターム (12件):
5H011AA01 ,  5H011AA02 ,  5H011AA17 ,  5H011BB03 ,  5H011CC06 ,  5H011DD06 ,  5H011FF03 ,  5H011GG02 ,  5H011GG05 ,  5H011HH02 ,  5H011HH04 ,  5H011KK03

前のページに戻る