特許
J-GLOBAL ID:201503018056117717

線材供給装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-178100
公開番号(公開出願番号):特開2014-034465
特許番号:特許第5831391号
出願日: 2012年08月10日
公開日(公表日): 2014年02月24日
請求項(抜粋):
【請求項1】 線材を供給する線材供給装置であって、 第1の線材巻回体と第2の線材巻回体とを含み、前記第1の線材巻回体の巻き終わりと前記第2の線材巻回体の巻き始めとが連続した線材が巻回形態に維持され、前記線材が巻回される際の中心軸を所定の基軸に直交する平面に対して傾斜させた姿勢で前記所定の基軸周りに間隔をあけて配設された複数の線材巻回体と、 前記所定の基軸周りの回転動作を可能に支持され、外周側部分に設けられて前記第1の線材巻回体又は前記第2の線材巻回体から引き出される前記線材を延在方向に移動可能に支持する誘導部と、前記誘導部よりも前記所定の基軸側の部分である内周側部分に設けられて前記誘導部に支持された前記線材が引き出される引出部とを含み、前記誘導部が前記回転動作によって前記第1の線材巻回体又は前記第2の線材巻回体のそれぞれの上方の位置に移動可能に構成された引出誘導部と、 前記第1の線材巻回体と前記第2の線材巻回体との間に立設され、前記第1の線材巻回体と前記第2の線材巻回体との間に延在する前記線材を前記所定の基軸から離間する向き側の領域内に規制可能な線材規制部と、を備え、 前記線材規制部は、前記引出誘導部の前記誘導部より低い高さ寸法に設定され、前記第1の線材巻回体に巻回された前記線材が全て引き出されたときに、前記線材が前記引出誘導部を前記第2の線材巻回体側に引っ張るように前記線材を規制しつつ案内する位置に設けられている、線材供給装置。
IPC (2件):
B65H 49/10 ( 200 6.01) ,  B65H 49/32 ( 200 6.01)
FI (2件):
B65H 49/10 ,  B65H 49/32
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 芯線送り出し装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-161098   出願人:日立電線株式会社
  • 特開昭63-282058
審査官引用 (2件)
  • 芯線送り出し装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-161098   出願人:日立電線株式会社
  • 特開昭63-282058

前のページに戻る