特許
J-GLOBAL ID:201503019083006582

撮影装置及びファインダの表示方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012077179
公開番号(公開出願番号):WO2013-069437
出願日: 2012年10月22日
公開日(公表日): 2013年05月16日
要約:
本発明に係る撮影装置のファインダにおける表示方法は、被写体距離および焦点距離のうちの少なくとも一方を含む制御情報を取得し、この制御情報と光学ファインダのケラレ領域との関係に基づいて光学ファインダのケラレ領域を求め、求めたケラレ領域を遮光状態とし、遮光状態とした領域以外の領域を非遮光状態とし、表示手段により撮影画像のうち遮光状態とした領域に相当する領域を光学ファインダに重畳表示する。
請求項(抜粋):
撮像レンズを透過した被写体光が結像される撮像素子と、 前記撮像レンズと異なる経路で被写体の光学像を接眼部に導く光学ファインダと、 前記撮像素子に結像された画像である撮影画像が表示可能な表示手段と、 前記表示手段に表示された撮影画像を前記光学像に重畳表示させる重畳表示手段と、 前記光学ファインダの光路中に配置された遮光手段であって、前記光学像が前記接眼部で視認できない遮光状態と非遮光状態とを領域毎に切り替え可能な遮光手段と、 被写体距離を取得する取得手段と、 被写体距離と前記光学ファインダのケラレ領域との関係を記憶する記憶手段と、 前記取得された被写体距離と、前記記憶された被写体距離と前記光学ファインダのケラレ領域との関係に基づいて前記光学ファインダのケラレ領域を求めるケラレ領域取得手段と、 前記求められたケラレ領域を遮光状態とし、当該遮光状態とした領域以外の領域を非遮光状態とするように前記遮光手段を制御し、前記表示手段に前記撮影画像の前記遮光状態とした領域に相当する領域を表示する制御手段と、 を備えた撮影装置。
IPC (4件):
H04N 5/225 ,  G03B 13/06 ,  G03B 17/20 ,  G03B 11/04
FI (4件):
H04N5/225 B ,  G03B13/06 ,  G03B17/20 ,  G03B11/04 C
Fターム (28件):
2H018AA02 ,  2H018AA32 ,  2H018BA04 ,  2H018BE02 ,  2H083DD00 ,  2H102AA41 ,  2H102AA71 ,  2H102BA06 ,  2H102BB01 ,  2H102CA34 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA47 ,  5C122FB02 ,  5C122FB15 ,  5C122FB22 ,  5C122FC01 ,  5C122FG14 ,  5C122FK04 ,  5C122FK07 ,  5C122FK09 ,  5C122FK28 ,  5C122FK41 ,  5C122GA34 ,  5C122HA75 ,  5C122HA86 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05

前のページに戻る