特許
J-GLOBAL ID:201503019405260154

タンデムサブマージアーク溶接方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡邊 薫 ,  井上 美和子 ,  大森 桂子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-195887
公開番号(公開出願番号):特開2014-050854
特許番号:特許第5826137号
出願日: 2012年09月06日
公開日(公表日): 2014年03月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 電極ワイヤの直径D:1.6mm、2.0mm又は2.4mm、 溶接速度S:160〜200cm/min、 先行電極の電流IL:(100×D+200)〜(100×D+320)A、 先行電極の電流ILと後行電極の電流ITとの比(IL/IT):1.3〜1.8、 先行電極の傾斜角度α:後退角で0〜10°、 後行電極の傾斜角度β:前進角で10〜20°、 先行電極と後行電極の動作角γ:10〜20°、 先行電極と後行電極との距離G:(5D-2)〜(5D+1)mm、 先行電極のアーク電圧:24〜28V、 後行電極のアーク電圧:28〜32V、 チップ母材間距離:18〜22mm、 先行電極の極性を直流ワイヤプラス、 後行電極の極性を交流とし、 CaO、CaF2、MgO、BaO、Na2O、K2O、MnO、FeO、SiO2、Al2O3、TiO2及びZrO2の含有量(mol%)を、それぞれ[CaO]、[CaF2]、[MgO]、[BaO]、[Na2O]、[K2O]、[MnO]、[FeO]、[SiO2]、[Al2O3]、[TiO2]及び[ZrO2]としたとき、下記数式(I)から算出される塩基度Bが0.6〜0.9の範囲にある溶融フラックスを用いて、 肉厚が4.5mm以上で外径が25.4mm以上の鋼管の外面と、板厚が4.5mm以上の平鋼とを、前記平鋼の長手方向に水平すみ肉姿勢で溶接するタンデムサブマージアーク溶接方法。
IPC (5件):
B23K 9/18 ( 200 6.01) ,  B23K 9/00 ( 200 6.01) ,  B23K 9/02 ( 200 6.01) ,  B23K 9/028 ( 200 6.01) ,  B23K 35/362 ( 200 6.01)
FI (6件):
B23K 9/18 A ,  B23K 9/18 G ,  B23K 9/00 501 G ,  B23K 9/02 D ,  B23K 9/028 N ,  B23K 35/362 310 A
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る