特許
J-GLOBAL ID:201503019899172325

ルーマおよびクロマブロックのためのVLC係数コーディング

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (12件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  野河 信久 ,  峰 隆司 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-519152
特許番号:特許第5755808号
出願日: 2012年06月29日
請求項(抜粋):
【請求項1】 ビデオデータのブロックをコーディングするデバイスにおける方法であって、 ビデオデータの前記ブロックがルーマブロックであるかクロマブロックであるかを、判断する手段が判断することと、 ビデオデータの前記ブロックがルーマブロックである場合、走査順序におけるビデオデータの前記ブロックの最後非0変換係数の位置と、ビデオデータの前記ブロックの最後非0変換係数の大きさが1であるのかまたは1よりも大きいのかに基づくコード番号cnとスケーリングファクタとに基づいて、複数の可変長コーディング(VLC)テーブルのうちのVLCテーブルを選択するために使用されるVLCテーブルインデックス値を、更新する手段が適応的に更新することと、 ビデオデータの前記ブロックがクロマブロックである場合、前記コード番号cnに基づいて、前記スケーリングファクタを使用することなしに、前記VLCテーブルインデックス値を、前記更新する手段が適応的に更新することと を備える、方法。
IPC (7件):
H04N 19/13 ( 201 4.01) ,  H04N 19/14 ( 201 4.01) ,  H04N 19/176 ( 201 4.01) ,  H04N 19/18 ( 201 4.01) ,  H04N 19/186 ( 201 4.01) ,  H04N 19/70 ( 201 4.01) ,  H04N 19/91 ( 201 4.01)
FI (7件):
H04N 19/13 ,  H04N 19/14 ,  H04N 19/176 ,  H04N 19/18 ,  H04N 19/186 ,  H04N 19/70 ,  H04N 19/91
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • "CE5: coefficient coding with LCEC for large blocks"
  • "CE5: Improved coefficient coding with LCEC"
  • "Efficient coefficient coding method for large transform in VLC mode"

前のページに戻る