特許
J-GLOBAL ID:201503020641673336

イミダゾピラジン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 園田 吉隆 ,  小林 義教
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-558414
特許番号:特許第5796094号
出願日: 2012年03月14日
請求項(抜粋):
【請求項1】 式Iの化合物 (上式中、 XはCH又はNから選択され、 R1及びR2は (a)H、 (b)C1-4アルキル、 (c)シクロアルキル、ヘテロ環、OR5、NR5R6、SO2R7又はCNから選択される最大で3つの基で置換されるC1-4アルキル、 (d)ヘテロ環、 (e)C1-4アルキル、OR8、NR8R9又はCNから選択される最大で3つの基で置換されるヘテロ環、 (f)シクロアルキル、及び (g)C1-4アルキル、OR8、NR8R9又はCNから選択される最大で3つの基で置換されるシクロアルキル; から成る群から独立して選択されるか、又は あるいは、NR1R2は共に、C1-4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環であり得; R3は (a)C1-6アルキル (b)アリール、 Cl、F、CH3、又はCF3で置換されるアリール、 ヘテロアリール、 シクロアルキル、 ヘテロ環、 OH、 OCH3、 NR8R9、及び CN;から選択される最大で3つの基で置換されるC1-6アルキル (c)アリール、 (d)Cl、F、C1-4アルキル又はCF3で置換されるアリール、 (e)ヘテロアリール、 (f)OR5で置換されていてもよいシクロアルキル、及び (g)ヘテロ環; から成る群から選択され、 R4、R8及びR9は (a)H、及び (b)C1-4アルキル から成る群から独立して選択されるか;又は あるいは、NR3R4は共に、C1-4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環であり得; R5及びR6は (a)H、及び (b)C1-4アルキル から成る群から独立して選択され;そして R7は (a)C1-4アルキル、及び (b)シクロアルキル の群から選択される) 又はその薬学的に許容可能な塩。
IPC (5件):
C07D 487/04 ( 200 6.01) ,  A61K 31/4985 ( 200 6.01) ,  A61P 35/02 ( 200 6.01) ,  A61K 31/5377 ( 200 6.01) ,  A61K 31/506 ( 200 6.01)
FI (6件):
C07D 487/04 144 ,  C07D 487/04 CSP ,  A61K 31/498 ,  A61P 35/02 ,  A61K 31/537 ,  A61K 31/506
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る