特許
J-GLOBAL ID:201503020868652637

内燃機関の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  三橋 真二 ,  曽根 太樹 ,  森本 有一
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012059395
公開番号(公開出願番号):WO2013-150638
出願日: 2012年04月05日
公開日(公表日): 2013年10月10日
要約:
本発明による内燃機関の制御装置は、燃料タンク19内の蒸発燃料を吸着する蒸発燃料吸着装置22に燃料放出経路として蒸発燃料吸着装置内を介して機関吸気系5のスロットル弁6をバイパスするバイパス通路25が設けられ、機関吸気系のバイパス通路の入口より上流側に接続された排気ガス再循環通路17を介して排気ガスを再循環させる排気ガス再循環を実施する内燃機関の制御装置であって、排気ガス再循環通路には排気制御弁18が配置され、バイパス通路には吸気制御弁27,28が配置され、排気制御弁の開度が設定開度より大きいときには、吸気制御弁を全閉するか、又は、排気制御弁の開度が設定開度以下のときに比較して吸気制御弁の開度を小さくする。
請求項(抜粋):
燃料タンク内の蒸発燃料を吸着する蒸発燃料吸着装置が設けられ、前記蒸発燃料吸着装置に燃料放出経路として前記蒸発燃料吸着装置内を介して機関吸気系のスロットル弁をバイパスするバイパス通路が設けられ、前記機関吸気系の前記バイパス通路の入口より上流側に接続された排気ガス再循環通路を介して排気ガスを再循環させる排気ガス再循環を実施する内燃機関の制御装置において、前記排気ガス再循環通路には排気制御弁が配置され、前記バイパス通路には吸気制御弁が配置され、前記排気制御弁の開度が設定開度より大きいときには、前記吸気制御弁を全閉するか、又は、前記排気制御弁の開度が前記設定開度以下のときに比較して前記吸気制御弁の開度を小さくすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
IPC (6件):
F02M 25/08 ,  F02D 41/02 ,  F02M 25/07 ,  F02B 37/00 ,  F02D 21/08 ,  F02D 23/00
FI (18件):
F02M25/08 301H ,  F02M25/08 Q ,  F02M25/08 P ,  F02M25/08 N ,  F02M25/08 301U ,  F02D41/02 315 ,  F02D41/02 301J ,  F02D41/02 301E ,  F02D41/02 301D ,  F02M25/07 550R ,  F02M25/07 570P ,  F02B37/00 302F ,  F02D21/08 301C ,  F02D21/08 301A ,  F02D21/08 311B ,  F02D23/00 J ,  F02D23/00 P ,  F02D23/00 N
Fターム (47件):
3G005DA02 ,  3G005EA04 ,  3G005EA16 ,  3G005GB17 ,  3G005GB18 ,  3G005HA00 ,  3G005HA12 ,  3G062AA01 ,  3G062AA05 ,  3G062BA00 ,  3G062BA06 ,  3G062DA02 ,  3G062ED08 ,  3G062ED12 ,  3G062GA21 ,  3G092AA01 ,  3G092AA02 ,  3G092AA17 ,  3G092AA18 ,  3G092AA19 ,  3G092AB02 ,  3G092AB03 ,  3G092AB05 ,  3G092DC04 ,  3G092DC08 ,  3G092DE16S ,  3G092EA02 ,  3G092FA36 ,  3G092HA10X ,  3G092HD07X ,  3G144AA03 ,  3G144AA04 ,  3G144BA20 ,  3G144DA07 ,  3G144DA09 ,  3G144EA17 ,  3G144EA32 ,  3G144FA09 ,  3G144FA37 ,  3G144FA39 ,  3G301HA11 ,  3G301HA13 ,  3G301HA14 ,  3G301LA04 ,  3G301NA08 ,  3G301PB00 ,  3G301PD15Z

前のページに戻る