特許
J-GLOBAL ID:201503020927981046

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 佐伯 義文 ,  松沼 泰史 ,  平野 昌邦 ,  田▲崎▼ 聡
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-059171
公開番号(公開出願番号):特開2015-181587
出願日: 2014年03月20日
公開日(公表日): 2015年10月22日
要約:
【課題】遊技興趣の向上を図る。【解決手段】遊技機は、遊技領域に設けられ、遊技媒体の流路の少なくとも一部を形成する可動部材の動作により、遊技媒体が進入可能な第1状態と、進入し難いまたは進入不能な第2状態とに変化する可変入賞装置と、前記可動部材が形成する流路に設けられ、該流路を通過する遊技媒体の通過時間を調整可能な調整手段と、遊技媒体が通過可能な特定領域と、前記遊技領域に設けられた始動領域を遊技媒体が通過したことにもとづいて所定条件が成立したか否かを判定する判定手段とを備え、前記可変入賞装置は、前記判定手段によって前記所定条件が成立したと判定されたことを条件に、特定領域を遊技媒体が通過したことにもとづいて、可動部材の動作により、前記第2状態から前記第1状態へと変化する。【選択図】図68
請求項(抜粋):
遊技媒体により遊技を実行可能な遊技機において、 遊技領域に設けられ、遊技媒体の流路の少なくとも一部を形成する可動部材の動作により、遊技媒体が進入可能な第1状態と、進入し難いまたは進入不能な第2状態とに変化する可変入賞装置と、 前記可動部材が形成する流路に設けられ、該流路を通過する遊技媒体の通過時間を調整可能な調整手段と、 前記遊技領域に設けられ、遊技媒体が通過可能な特定領域と、 前記遊技領域に設けられた始動領域を遊技媒体が通過したことにもとづいて所定条件が成立したか否かを判定する判定手段とを備え、 特定領域は、 前記遊技領域において前記可変入賞装置よりも上流側に設けられており、 前記可変入賞装置は、 前記判定手段によって前記所定条件が成立したと判定されたことを条件に、特定領域を遊技媒体が通過したことにもとづいて、可動部材の動作により、前記第2状態から前記第1状態へと変化することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 316Z
Fターム (1件):
2C088EB14
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-157856   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-204022   出願人:京楽産業.株式会社
審査官引用 (2件)
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-157856   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-204022   出願人:京楽産業.株式会社

前のページに戻る