特許
J-GLOBAL ID:201503021263992326

リチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 宮崎 昭夫 ,  緒方 雅昭
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012060126
公開番号(公開出願番号):WO2012-169282
出願日: 2012年04月13日
公開日(公表日): 2012年12月13日
要約:
本実施形態は、充放電サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。 本実施形態は、セパレータを介して正極と負極とが積層される電池要素と、該電池要素と電解質とを収納する外装体と、を備えるリチウムイオン二次電池であって、 前記負極は、金属からなる負極集電体と、負極活物質及びバインダーを含み、前記負極集電体上に形成される負極活物質層と、を有し、前記負極集電体と前記負極活物質層にはそれぞれに連通する亀裂が形成されており、該亀裂は前記負極の内側から外周端部に達していることを特徴とするリチウムイオン二次電池である。
請求項(抜粋):
セパレータを介して正極と負極とが積層される電池要素と、該電池要素と電解質とを収納する外装体と、を備えるリチウムイオン二次電池であって、 前記負極は、金属からなる負極集電体と、負極活物質及びバインダーを含み、前記負極集電体上に形成される負極活物質層と、を有し、 前記負極集電体と前記負極活物質層にはそれぞれに連通する亀裂が形成されており、 該亀裂は前記負極の内側から外周端部に達していることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
IPC (9件):
H01M 4/134 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/139 ,  H01M 2/02 ,  H01M 10/052 ,  H01M 10/056 ,  H01M 4/66 ,  H01M 4/70
FI (9件):
H01M4/134 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/1395 ,  H01M2/02 K ,  H01M10/052 ,  H01M10/056 ,  H01M4/66 A ,  H01M4/70 A
Fターム (66件):
5H011CC10 ,  5H011DD13 ,  5H011KK01 ,  5H017AA03 ,  5H017AS02 ,  5H017AS10 ,  5H017BB16 ,  5H017CC01 ,  5H017DD01 ,  5H017EE01 ,  5H017EE04 ,  5H017HH03 ,  5H017HH05 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ04 ,  5H029CJ15 ,  5H029CJ16 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ12 ,  5H029DJ14 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ12 ,  5H050AA07 ,  5H050BA15 ,  5H050CA01 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB29 ,  5H050DA04 ,  5H050DA11 ,  5H050EA23 ,  5H050EA25 ,  5H050FA02 ,  5H050FA10 ,  5H050FA12 ,  5H050FA15 ,  5H050FA17 ,  5H050GA04 ,  5H050GA16 ,  5H050GA18 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12

前のページに戻る