特許
J-GLOBAL ID:201503021944081224

電気的な差込みコネクタおよび、該差込みコネクタに関連するハウジングを備えたアセンブリ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  久野 琢也
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-547796
公開番号(公開出願番号):特表2015-505141
出願日: 2012年11月14日
公開日(公表日): 2015年02月16日
要約:
本発明は、内壁(8)を有するコネクタケーシング(4)と、少なくとも1つの差込みコンタクト(6)とを備えた、非導電性の材料から成る電気的な差込みコネクタ(2)に関する。内壁(8)は、第1の室(10)を形成する。差込みコンタクト(6)は、対応差込みコネクタによりコンタクト可能な第1の端部(12)と、該第1の端部(12)とは反対の側に位置する第2の端部(14)とを有している。本発明によれば、第2の端部(14)はプリント配線板(16,58)にはんだ付け部(18)により結合される。コネクタケーシング(4)は、少なくとも1つの差込みコンタクト(6)に沿って第1の端部(12)から第2の端部(14)に向かう方向で軸方向に所定の位置に移動される。所定の位置では、プリント配線板(16,58)は、コネクタケーシング(4)に硬く結合されている。所定の位置では、第1の端部(12)は第1の室(10)内に突入する。
請求項(抜粋):
内壁(8)を有するコネクタケーシング(4)と、少なくとも1つの差込みコンタクト(6)とを備えた、非導電性の材料から成る電気的な差込みコネクタであって、 前記内壁(8)は、第1の室(10)を画定し、 前記差込みコンタクト(6)は、対応差込みコンタクトによりコンタクト可能な第1の端部(12)と、該第1の端部(12)とは反対の側に位置する第2の端部(14)とを有している、非導電性の材料から成る電気的な差込みコネクタにおいて、 前記第2の端部(14)は、プリント配線板(16,58)にはんだ付け部(18)により結合されており、 前記コネクタケーシング(4)は、前記少なくとも1つの差込みコンタクト(6)に沿って前記第1の端部(12)から前記第2の端部(14)に向かう方向で軸方向に所定の位置へと移動されており、 前記所定の位置では、前記プリント配線板(16,58)は、前記コネクタケーシング(4)に固く結合されており、 前記所定の位置では、前記差込みコンタクト(6)は、軸方向に対して横方向には摩擦結合しておらず、 前記所定の位置では、前記第1の端部(12)は前記第1の室(10)内に突入している、 ことを特徴とする非導電性の材料から成る電気的な差込みコネクタ。
IPC (3件):
H01R 13/52 ,  H01R 13/74 ,  H01R 12/71
FI (4件):
H01R13/52 301A ,  H01R13/52 301H ,  H01R13/74 Z ,  H01R12/71
Fターム (20件):
5E087EE07 ,  5E087FF03 ,  5E087LL04 ,  5E087LL13 ,  5E087MM08 ,  5E087MM15 ,  5E087QQ04 ,  5E087RR12 ,  5E123AA21 ,  5E123AB26 ,  5E123AB72 ,  5E123AC03 ,  5E123AC04 ,  5E123AC05 ,  5E123BA07 ,  5E123BA26 ,  5E123BA27 ,  5E123BB01 ,  5E123CB88 ,  5E123CD01
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • コネクタ一体型電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-037614   出願人:株式会社デンソー
  • コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-149916   出願人:矢崎総業株式会社
審査官引用 (2件)
  • コネクタ一体型電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-037614   出願人:株式会社デンソー
  • コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-149916   出願人:矢崎総業株式会社

前のページに戻る