特許
J-GLOBAL ID:201503024190764450

挿入機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (16件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  白根 俊郎 ,  峰 隆司 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012064899
公開番号(公開出願番号):WO2013-011771
出願日: 2012年06月11日
公開日(公表日): 2013年01月24日
要約:
挿入機器は、動作部が可動状態の際の第1の移動位置と前記動作部が固定状態の際の第2の移動位置との間で、移動する移動ユニットと、第1のリンクと、前記第1のリンクに取付けられる第2のリンクとを備えるリンクユニットとを備える。前記リンクユニットは、前記移動ユニットが前記第1の移動位置に位置する際に前記第1のリンク及び前記第2のリンクにより前記リンク連結位置を頂点とする略V字形状が形成され、かつ、前記移動ユニットが前記第2の移動位置に位置する際に前記第1のリンク及び前記第2のリンクにより前記リンク連結位置で屈曲しない略直線形状が形成される状態に、前記第1のリンクと前記第2のリンクとの間を連結する連結部を備える。
請求項(抜粋):
先端部に動作部を備え、長手軸に沿って延設される挿入部と、 保持ケースを備え、前記挿入部より基端方向側に設けられる保持部と、 前記動作部を動作させる動作入力を前記動作部に伝達する伝達部と、 前記動作部の前記動作に連動して、前記保持ケースに対して前記長手軸に沿って移動する連動移動部材と、 前記動作入力により前記動作部が動作を行う可動状態と前記動作入力に関係なく前記動作部が固定保持される固定状態との間で前記動作部の状態の切替え操作を行う切替え操作部と、 前記動作部が前記可動状態の際の第1の移動位置と前記動作部が前記固定状態の際の第2の移動位置との間で、前記切替え操作に対応して移動する移動ユニットと、 第1のリンクと、リンク連結位置で前記第1のリンクに取付けられる第2のリンクと、前記移動ユニットが前記第1の移動位置に位置する際に前記第1のリンク及び前記第2のリンクにより前記リンク連結位置を頂点とする略V字形状が形成され、かつ、前記移動ユニットが前記第2の移動位置に位置する際に前記第1のリンク及び前記第2のリンクにより前記リンク連結位置で屈曲しない略直線形状が形成される状態に、前記リンク連結位置を中心として互いに対して回動可能に前記第1のリンクと前記第2のリンクとの間を連結する連結部と、を備えるリンクユニットと、 前記リンクユニットの前記第1のリンク及び前記第2のリンクにより前記略直線形状が形成される際に、前記連動移動部材の前記長手軸に沿った移動を規制し、前記動作部を固定保持する規制部と、 を具備する挿入機器。
IPC (2件):
A61B 1/00 ,  G02B 23/24
FI (3件):
A61B1/00 310G ,  A61B1/00 300A ,  G02B23/24 A
Fターム (11件):
2H040DA03 ,  2H040DA14 ,  2H040DA18 ,  2H040DA19 ,  4C161DD03 ,  4C161FF12 ,  4C161FF24 ,  4C161FF29 ,  4C161HH33 ,  4C161HH34 ,  4C161HH36

前のページに戻る