特許
J-GLOBAL ID:201503025691257881

タイヤのための騒音減少装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 辻居 幸一 ,  熊倉 禎男 ,  弟子丸 健 ,  井野 砂里 ,  松下 満 ,  倉澤 伊知郎 ,  田巻 文孝
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-545171
公開番号(公開出願番号):特表2015-500165
出願日: 2012年11月27日
公開日(公表日): 2015年01月05日
要約:
本発明は、路面に接触するようになった転動面(10)を有するトレッドに関し、トレッドは、互いに向かい合った2つの壁(11,12)によって画定された幅W及び深さPの少なくとも1本の溝(1)を有し、これらの壁は、溝底部(13)によって互いに接合され、少なくとも1本の溝(1)は、路面に接触すると溝を少なくとも部分的に閉鎖する少なくとも1つの閉鎖装置を有し、各閉鎖装置は、液体の循環に起因して曲がるのに適した幅の少なくとも1つの可撓性ブレード(2,2′′)を有し、少なくとも1つの可撓性ブレードは、溝の底部から突き出ていて、各可撓性ブレードは、路面に接触するようになった接触壁と、各々が溝を画定する壁と対向した端壁(21,22)と、側壁(25)とで画定され、トレッドは、溝の底部(13)と閉鎖装置の各ブレードとの間に位置する少なくとも1つの通路を更に有し、かかる通路は、水で覆われた路面上を走行しているときに水の最小限の流れを保証する。
請求項(抜粋):
タイヤ用のトレッドであって、前記トレッドは、路面に接触するようになったトレッド表面(10)を有し、前記トレッドは、互いに向かい合った2つの壁(11,12)によって画定された幅W及び深さPの少なくとも1本の溝(1)を有し、前記壁は、溝底部(13)によって互いに接合され、前記溝底部は、前記壁(11,12)を互いに連結すると共に法上のトレッド摩耗限度インジケータの下に半径方向に位置する前記溝の部分に相当し、少なくとも1本の溝(1)は、該溝が接触パッチを通過しているときに該溝を少なくとも部分的に閉鎖する少なくとも1つの閉鎖装置を有し、各閉鎖装置は、液体の循環の影響下で撓むことができるのに適した厚さの少なくとも1つの可撓性ブレード(2,2′′)を有し、前記少なくとも1つの可撓性ブレードは、前記溝の前記底部に固定され、厚さEの各可撓性ブレードは、路面に接触するようになった接触壁と、各々が前記溝を画定する壁に向いた端壁(21,22)と、前記ブレードの前記厚さEに等しい距離だけ互いに隔てられた側壁(25)とで画定されている、トレッドにおいて、前記溝の前記底部(13)と前記閉鎖装置の各ブレードとの間には少なくとも1つの通路(200,200′)が形成され、前記通路(200,200′)は、水で覆われた路面上を走行しているときに水の最小限の流れを保証すると共にトレッド摩耗レベルとは無関係にかかる水の最小限の流れの保証を行うようになっている、トレッド。
IPC (2件):
B60C 11/04 ,  B60C 11/13
FI (2件):
B60C11/04 H ,  B60C11/04 B
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-296568   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 特開昭60-116510
  • 特開昭60-121103
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 空気入りタイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-296568   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 特開昭60-116510
  • 特開昭60-121103
全件表示

前のページに戻る