特許
J-GLOBAL ID:201503027819629801

ストリップ鋳造法による550MPa級高強度耐候性鋼帯の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 安富国際特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-561266
公開番号(公開出願番号):特表2015-516504
出願日: 2013年02月18日
公開日(公表日): 2015年06月11日
要約:
【課題】ストリップ鋳造法による550MPa級高強度耐候性鋼帯の製造方法の提供。【解決手段】ストリップ鋳造法による550MPa級高強度耐候性鋼帯の製造方法であって、1)溶鋼の化学組成が以下の通り:C:0.03〜0.08%、Si≦0.4%、Mn:0.6〜1.5%、P:0.07〜0.22%、S≦0.01%、N≦0.012%、Cu:0.25〜0.8%、Cr:0.3〜0.8%、Ni:0.12〜0.4%;Nb、V、Ti及びMoから選択される1以上のマイクロアロイ元素:Nb:0.01〜0.08%、V:0.01〜0.08%、Ti:0.01〜0.08%、及び、Mo:0.1〜0.4%、並びに、残部:Fe及び不可避的不純物、である、製錬工程と、2)厚み1〜5mmの鋳造鋼帯が直接鋳造される、ストリップ鋳造工程と、3)20°C/秒を超える冷却速度での上記鋼帯の冷却工程と、4)熱間圧延するとオーステナイトのオンライン再結晶が起こり、熱間圧延後の熱延鋼帯の厚みが0.5〜3.0mmである、熱間圧延温度1050〜1250°C、圧下率20〜50%、変形速度>20s-1での上記鋳造鋼帯のオンライン熱間圧延工程と、5)冷却速度が10〜80°C/秒であり、巻き取り温度が570〜720°Cである、冷却及び巻き取り工程とを含む製造方法。得られる鋼帯の微細組織は、主に微細なポリゴナルフェライト及びパーライトからなる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ストリップ連続鋳造法による550MPa級高強度耐候性鋼帯の製造方法であって、 1)溶鋼の化学組成が重量%として以下の通り: C:0.03〜0.08%、Si≦0.4%、Mn:0.6〜1.5%、P:0.07〜0.22%、S≦0.01%、N≦0.012%、Cu:0.25〜0.8%、Cr:0.3〜0.8%、Ni:0.12〜0.4%; Nb、V、Ti及びMoから選択される1以上のマイクロアロイ元素:Nb:0.01〜0.08%、V:0.01〜0.08%、Ti:0.01〜0.08%、及び、Mo:0.1〜0.4%、並びに、 残部:Fe及び不可避的不純物、である、 製錬工程と、 2)1対の相対的に回転する内部水冷鋳造ロールと1対のサイド堰とで形成されている溶融プールに前記溶鋼が投入され、急速凝固により厚み1〜5mmの鋳造鋼帯に直接鋳造される、 ストリップ連続鋳造工程と、 3)連続鋳造されて前記鋳造ロールから送出された後、前記鋳造鋼帯が気密チャンバを通過して冷却される、 20°C/秒を超える冷却速度での前記鋳造鋼帯の冷却工程と、 4)熱間圧延後の熱延鋼帯の厚みが0.5〜3.0mmであり、 前記鋳造鋼帯を熱間圧延するとオーステナイトのオンライン再結晶が起こる、 熱間圧延温度1050〜1250°C、圧下率20〜50%、変形速度>20s-1での前記鋳造鋼帯のオンライン熱間圧延工程と、 5)前記熱延鋼帯の冷却速度が10〜80°C/秒に制御され、前記熱延鋼帯の巻き取り温度が570〜720°Cに制御される、 冷却及び巻き取り工程とを含み、 得られる最終鋼帯の微細組織は、微細なポリゴナルフェライト及びパーライトから実質的になる、 製造方法。
IPC (7件):
C21D 9/46 ,  C22C 38/00 ,  C22C 38/50 ,  B22D 11/06 ,  B22D 11/12 ,  B22D 11/124 ,  B21B 1/46
FI (8件):
C21D9/46 T ,  C22C38/00 301W ,  C22C38/50 ,  B22D11/06 330B ,  B22D11/12 A ,  B22D11/124 A ,  B22D11/124 L ,  B21B1/46
Fターム (37件):
4E002AA03 ,  4E002AD04 ,  4E002BC07 ,  4E002BD03 ,  4E002BD07 ,  4E002CA08 ,  4E002CB01 ,  4E004DA13 ,  4E004KA01 ,  4E004KA12 ,  4E004KA20 ,  4E004MC07 ,  4E004MD05 ,  4E004NB07 ,  4E004NC01 ,  4E004SE03 ,  4E004TB02 ,  4K037EA05 ,  4K037EA11 ,  4K037EA13 ,  4K037EA15 ,  4K037EA17 ,  4K037EA18 ,  4K037EA19 ,  4K037EA20 ,  4K037EA23 ,  4K037EA25 ,  4K037EA27 ,  4K037EA31 ,  4K037EA32 ,  4K037EC02 ,  4K037FB01 ,  4K037FC05 ,  4K037FD03 ,  4K037FD04 ,  4K037FE02 ,  4K037FE03
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る