特許
J-GLOBAL ID:201503032677875978

材料の複数のストランドを巻き戻すための小型機械

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 勝沼 宏仁 ,  永井 浩之 ,  中村 行孝 ,  磯貝 克臣 ,  出口 智也 ,  野本 裕史
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-547244
公開番号(公開出願番号):特表2015-504831
出願日: 2012年11月06日
公開日(公表日): 2015年02月16日
要約:
本開示は、巻いたパッケージから材料のストランドを巻き戻すための機械に関する。以下により詳細に論述されるように、本開示による巻いたパッケージから材料の複数のストランドを連続的に巻き戻すための機械は、開放面積がより効率的に使用された空間である、比較的より小型の機械であるように配列されてもよく、機械のより小さくかつよりコンパクトな設置面積をもたらす。
請求項(抜粋):
第1のパッケージ巻き戻しステーション(411、414)、第1の下流送り込み位置(417)、及び第1の中心線(418)を有する第1の装置(401)であって、前記第1の巻き戻しステーションのうちの1つにおける第1のパッケージ(412)から前記第1の下流送り込み位置(417)まで第1のストランドを巻き戻すように構成され、前記第1のストランドは、第1の全体方向(419)に従う、という第1の装置(401)と、 第2のパッケージ巻き戻しステーション(421、424)、第2の下流送り込み位置(427)、及び第2の中心線(428)を有する第2の装置(402)であって、前記第2の巻き戻しステーションのうちの1つにおける第2のパッケージ(425)から前記第2の下流送り込み位置(427)まで第2のストランドを巻き戻すように構成され、前記第2のストランドは、第2の全体方向(429)に従う、という第2の装置(402)と、 前記第1の装置(401)及び前記第2の装置(402)の下流にあり、機械処理において前記第1のストランド及び前記第2のストランドを使用する、という下流装置と、を備え、 前記第1の中心線(418)及び前記第2の中心線(428)は、実質的に平行であり、前記第1の全体方向(419)は、前記第2の全体方向(429)の反対である、機械。
IPC (2件):
B65H 49/10 ,  B65H 49/14
FI (2件):
B65H49/10 ,  B65H49/14
Fターム (6件):
3F109CA01 ,  3F109CA06 ,  3F109CA07 ,  3F109CB01 ,  3F109CB15 ,  3F109CD01
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 未処理紡糸エラストマー繊維用巻出機
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2002-576134   出願人:イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
  • クリール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-212831   出願人:菊地工業株式会社

前のページに戻る