特許
J-GLOBAL ID:201503036559256304

色区分に関する色調整器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-560912
公開番号(公開出願番号):特表2015-518295
出願日: 2013年01月08日
公開日(公表日): 2015年06月25日
要約:
色空間内で表される画像の色値を調整するためのコンピュータプログラムを有する、非一時的機械可読媒体が説明される。この画像は、画素のセットを含む。各画素は、色値のセットを有する。コンピュータプログラムは、コンテンツのタイプに関連付けられている画像の色値を調整するためのユーザインターフェース(UI)項目に対するユーザ入力を受け取る。コンピュータプログラムは、そのコンテンツのタイプに関連付けられている色値の範囲内に収まる色値を有する、画素のサブセットを特定する。コンピュータプログラムは、特定された画素のサブセットに対して、色調整操作を実行する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
少なくとも1つの処理ユニットによって実行されるとき、画素のセットを含む画像の色値を調整するコンピュータプログラムを有する、非一時的機械可読媒体であって、各画素が、第1の色空間内で定義される色値のセットを含み、前記コンピュータプログラムが、 前記画像内のコンテンツのタイプに関連付けられているユーザインターフェース項目に対する、ユーザ入力を受け取ることと、 前記第1の色空間内で定義される前記画像の前記色値を、第2の色空間内で定義される色値に変換することと、 前記コンテンツのタイプに関連付けられている色値の範囲内に収まる変換された色値を有する、画素のサブセットを特定することと、 前記特定された画素のサブセットに対して、色調整操作を実行することと、 に関する命令のセットを含む、非一時的機械可読媒体。
IPC (6件):
H04N 1/46 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/393 ,  G06T 1/00 ,  G06T 11/60 ,  G06F 3/048
FI (7件):
H04N1/46 Z ,  H04N1/40 D ,  H04N1/393 ,  G06T1/00 510 ,  G06T11/60 100E ,  G06F3/048 651B ,  G06F3/048 620
Fターム (66件):
5B050BA06 ,  5B050BA11 ,  5B050BA12 ,  5B050BA15 ,  5B050CA07 ,  5B050DA04 ,  5B050EA09 ,  5B050FA05 ,  5B050FA13 ,  5B057BA25 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE03 ,  5B057CE11 ,  5B057CE17 ,  5B057DC25 ,  5C076AA21 ,  5C076AA26 ,  5C076BA06 ,  5C076CA02 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP19 ,  5C077PP20 ,  5C077PP27 ,  5C077PP28 ,  5C077PP32 ,  5C077PP34 ,  5C077PP35 ,  5C077PP37 ,  5C077PQ08 ,  5C077SS05 ,  5C077SS06 ,  5C079HB01 ,  5C079HB04 ,  5C079HB06 ,  5C079HB11 ,  5C079LA02 ,  5C079LA06 ,  5C079LA10 ,  5C079LA23 ,  5C079LA31 ,  5C079LA37 ,  5C079LB01 ,  5C079MA17 ,  5C079MA19 ,  5C079NA01 ,  5C079NA27 ,  5E555AA14 ,  5E555AA75 ,  5E555BA65 ,  5E555BA73 ,  5E555BA84 ,  5E555BB02 ,  5E555BB04 ,  5E555CA12 ,  5E555CB16 ,  5E555CB40 ,  5E555CC11 ,  5E555FA14
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る