特許
J-GLOBAL ID:201503040327171059

通信装置、通信方法およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 棚井 澄雄 ,  志賀 正武 ,  鈴木 三義 ,  高柴 忠夫 ,  増井 裕士 ,  鈴木 史朗 ,  橋本 宏之
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-037832
公開番号(公開出願番号):特開2013-175828
特許番号:特許第5687642号
出願日: 2012年02月23日
公開日(公表日): 2013年09月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルでTCP(Transmission Control Protocol)プロトコルより上位に位置付けられ、通信接続要求と当該通信接続要求に対する肯定的な応答とをもって通信接続が確立することが定義され、サービスを提供する役割を有する通信機器をサービス提供機器とし、前記サービスを利用する役割を有する通信機器をサービス利用機器とするとき、前記サービス利用機器のみが前記通信接続要求を送出することが出来ると定義されている通信プロトコルを利用する通信装置であって、 データを入出力する入出力部と、 前記サービス利用機器との間でデータの送受信を行う通信部と、 前記サービスの起動に関する指示が前記入出力部に入力された場合、前記サービス利用機器に対して前記サービスを起動することを通知する起動通知データを前記通信部に送信させるとともに、前記入出力部に入力された前記指示に前記サービス利用機器を識別する識別データが含まれていない場合、前記起動通知データを受信した前記サービス利用機器から送信され前記通信部が受信した全ての前記通信接続要求に対して否定的な応答を前記通信部に送信させ、かつ、前記通信部が受信した前記通信接続要求を送信した前記サービス利用機器を識別する識別データを前記入出力部に出力させる制御部と、 を備えることを特徴とする通信装置。
IPC (7件):
H04W 76/02 ( 200 9.01) ,  G06F 13/00 ( 200 6.01) ,  H04W 92/18 ( 200 9.01) ,  H04W 8/00 ( 200 9.01) ,  H04W 48/16 ( 200 9.01) ,  H04N 5/225 ( 200 6.01) ,  H04N 101/00 ( 200 6.01)
FI (7件):
H04W 76/02 ,  G06F 13/00 358 A ,  H04W 92/18 ,  H04W 8/00 110 ,  H04W 48/16 110 ,  H04N 5/225 F ,  H04N 101:00
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る