特許
J-GLOBAL ID:201503043115682060

散水ノズル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 土橋 皓
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012075356
公開番号(公開出願番号):WO2013-084569
出願日: 2012年10月01日
公開日(公表日): 2013年06月13日
要約:
グリップ部(3)を把持している手で容易に流量調整を行うことができる散水ノズル(1)を提供する。 水導入用の接続口(2)を形成した基端部から上方に延びる略筒状に形成され、使用者が把持するグリップ部(3)と、このグリップ部(3)の略上端から前方に延びるとともに先端に散水口(5a)を形成した略筒状のノズル部(4)と、グリップ部(3)の接続口(5)からノズル部(4)の散水口(5a)にかけて延在する水の流路(10)とを有する屈曲形状のノズル本体(6)を有する散水ノズル(1)であって、このノズル本体(6)の流路(10)中に配設され、回動することで流路(10)を通過する水の流量を増減させる回動弁体(17)と、グリップ部(3)の後背上部から突出するとともに、グリップ部(3)と略平行な軸の軸回りに回動可能に回動弁体(17)に連結される流量操作部材(18)とからなる流量調整弁を設けた。
請求項(抜粋):
水導入用の接続口を形成した基端部から上方に延びる略筒状に形成され、使用者が把持するグリップ部と、 このグリップ部の略上端から前方に延びるとともに先端に散水口を形成した略筒状のノズル部と、 上記グリップ部の接続口から上記ノズル部の散水口にかけて延在する水の流路とを有する屈曲形状のノズル本体を有する散水ノズルであって、 このノズル本体の上記流路中に配設され、回動することで上記流路を通過する水の流量を増減させる回動弁体と、 上記グリップ部の後背上部から突出するとともに、上記グリップ部と略平行な軸の軸回りに回動可能に上記回動弁体に連結される流量操作部材とからなる流量調整弁を設けたことを特徴とする散水ノズル。
IPC (4件):
B05B 1/30 ,  B05B 1/18 ,  A01G 25/00 ,  F16K 31/44
FI (5件):
B05B1/30 ,  B05B1/18 ,  A01G25/00 601H ,  F16K31/44 Z ,  A01G25/00 601E
Fターム (12件):
3H063AA01 ,  3H063BB32 ,  3H063DA02 ,  3H063DA06 ,  3H063GG06 ,  4F033AA07 ,  4F033AA09 ,  4F033BA04 ,  4F033DA05 ,  4F033EA01 ,  4F033GA04 ,  4F033GA11

前のページに戻る