特許
J-GLOBAL ID:201503053724431800

硬貨処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 勝沼 宏仁 ,  佐藤 泰和 ,  川崎 康 ,  関根 毅 ,  小澤 勝己
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-249992
公開番号(公開出願番号):特開2015-108856
出願日: 2013年12月03日
公開日(公表日): 2015年06月11日
要約:
【課題】コストの増加を抑えた上で、活線挿抜が行われた時に内部の電気部品の破壊を防止する。【解決手段】硬貨処理装置1は、硬貨選別部3と硬貨収納部2とハーネス4とを備える。硬貨収納部は、第1端子TH2と第2端子TL1と第1グランド端子TG1とを含む第1コネクタ21を有する。硬貨選別部は、ハーネスを介して第1コネクタに接続され、第1端子を介して高電圧が供給される第3端子TH4と、第2端子に低電圧を供給する第4端子TL2と、第1グランド端子を介して接地される第2グランド端子TG2と、を含む第2コネクタ31と、第3端子に供給された高電圧から低電圧を生成して低電圧出力端子32tから出力する低電圧電源回路32と、スイッチ回路34と、を有する。スイッチ回路は、第2グランド端子の電圧と低電圧出力端子の電圧との差がしきい値未満である場合に、低電圧出力端子と第4端子との電気的な接続を遮断する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
投入された硬貨を選別する硬貨選別部と、 選別された前記硬貨を収納するとともに収納された硬貨を払い出す硬貨収納部と、 前記硬貨選別部と前記硬貨収納部とを電気的に接続するハーネスと、を備え、 前記硬貨収納部は、 高電圧電源に接続された第1端子と、前記硬貨選別部から前記ハーネスを介して低電圧が供給される第2端子と、接地された第1グランド端子と、を含む第1コネクタと、 前記第2端子に供給された前記低電圧により動作して、前記硬貨の収納に関連する制御を行う制御回路と、を有し、 前記硬貨選別部は、 前記ハーネスを介して前記第1コネクタに接続され、前記第1端子を介して前記高電圧電源から前記低電圧より高い高電圧が供給される第3端子と、前記第2端子に前記低電圧を供給する第4端子と、前記第1グランド端子を介して接地される第2グランド端子と、を含む第2コネクタと、 低電圧出力端子を有し、前記第3端子に供給された前記高電圧から前記低電圧を生成して前記低電圧出力端子から出力する低電圧電源回路と、 前記低電圧出力端子と前記第4端子との間に接続され、前記第2グランド端子の電圧と前記低電圧出力端子の電圧との差が所定のしきい値以上である場合に、前記低電圧出力端子と前記第4端子とを電気的に接続し、前記第2グランド端子の電圧と前記低電圧出力端子の電圧との差が前記しきい値未満である場合に、前記低電圧出力端子と前記第4端子との電気的な接続を遮断するスイッチ回路と、を有する ことを特徴とする硬貨処理装置。
IPC (2件):
G07D 3/00 ,  G07F 9/00
FI (2件):
G07D3/00 Z ,  G07F9/00 107
Fターム (9件):
3E001AA01 ,  3E001BA01 ,  3E001CA03 ,  3E001CA07 ,  3E001DA20 ,  3E044AA01 ,  3E044BA01 ,  3E044DD00 ,  3E044DD10
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開平3-218227
  • 活線挿抜回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-301420   出願人:茨城日本電気株式会社
  • 多入力電源回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-162264   出願人:旭化成エレクトロニクス株式会社
全件表示

前のページに戻る