特許
J-GLOBAL ID:201503054609784399

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人太陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-011526
公開番号(公開出願番号):特開2015-026048
出願日: 2014年01月24日
公開日(公表日): 2015年02月05日
要約:
【課題】扁平顔料を含むトナーで形成された画像のフロップインデックス値を高くする。【解決手段】金属色トナーGmのトナー層厚が薄い、更には、層厚が薄いほど、トナーの配向性が高くなり、これに伴い、扁平顔料120の反射面120Aがシート部材Pのシート面に沿った方向に整列し重なることなく並んだ理想的な状態となりやすい。そして、このように扁平顔料120の反射面120Aがシート部材Pのシート面に沿った方向に整列し重なることなく並んだ理想的な状態になることで、反射光の方向が一定となり、正反射率(L*15°)が高くなると共に拡散反射率(L*110°)が低くなり、金属光沢感が高くなる(フロップインデックス値が高くなる)。【選択図】図5
請求項(抜粋):
扁平顔料を含むトナーで潜像保持体にトナー像が形成される第一画像形成部と、 扁平顔料を含まないトナーで潜像保持体にトナー像が形成される第二画像形成部と、 を有し、 前記第一画像形成部のトナー像と前記第二形成部のトナー像とがトナー像保持体又は記録媒体に順番に転写され、 扁平顔料を含むトナーの一粒当たりの平均帯電量が、扁平顔料を含まないトナーの一粒当たりの平均帯電量よりも小さくなるように設定され、 前記第二画像形成部の前記潜像保持体と前記トナー像保持体又は前記記録媒体との転写幅が、扁平顔料を含むトナーの粒径以上になるように設定され、 前記第二画像形成部の前記潜像保持体と前記トナー像保持体又は前記記録媒体との間に流れる転写電流値が、電界を形成するために必要な値以上となるように設定されている画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/01 ,  G03G 15/16
FI (4件):
G03G15/01 Y ,  G03G15/01 J ,  G03G15/16 103 ,  G03G15/01 114Z
Fターム (42件):
2H200FA16 ,  2H200GA12 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200GB12 ,  2H200GB26 ,  2H200HA12 ,  2H200HB22 ,  2H200HB32 ,  2H200JA01 ,  2H200JA28 ,  2H200JB10 ,  2H200JC04 ,  2H200JC17 ,  2H200LA18 ,  2H200MC06 ,  2H200NA08 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EC05 ,  2H300EF01 ,  2H300EF03 ,  2H300EF08 ,  2H300EF14 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ10 ,  2H300EJ47 ,  2H300EJ48 ,  2H300EJ50 ,  2H300EK03 ,  2H300EK07 ,  2H300GG12 ,  2H300GG17 ,  2H300MM11 ,  2H300MM13 ,  2H300MM21 ,  2H300PP08 ,  2H300QQ05 ,  2H300QQ20 ,  2H300RR07 ,  2H300TT02
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る