特許
J-GLOBAL ID:201503058659405637

液晶表示装置、位相差フィルムおよび偏光板

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人特許事務所サイクス
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-167916
公開番号(公開出願番号):特開2015-036732
出願日: 2013年08月12日
公開日(公表日): 2015年02月23日
要約:
【課題】正面輝度および斜めから見たときの黒カラーシフトが改善された液晶表示装置の提供。【解決手段】位相差フィルムと、液晶セルと、バックライトユニットとを有し;位相差フィルムが595±10nmまたは655±10nmに吸光度の最大値を持ち、式(1)および(2)を満たし;バックライトユニットが430〜480nmの波長帯域に発光中心波長を有する青色光、500〜600nmの波長帯域に発光中心波長を有する緑色光、600〜650nmの波長帯域に発光中心波長を有する赤色光を発光する;液晶表示装置(αは吸光度の最大値、α⊥は吸光度が最大値となる方向に直交する方向における吸光度が最大となる波長に対する吸光度、Re(λ)は波長λnmにおける面内方向のレターデーションを表す)。式(1) 2 ≦ α/α⊥ ≦ 6式(2) 1.11 ≦ Re(630)/Re(535) ≦ 1.25【選択図】なし
請求項(抜粋):
位相差フィルムと、液晶セルと、バックライトユニットとを有し; 前記位相差フィルムが595±10nmまたは655±10nmに吸光度の最大値を持ち、かつ 下記式(1)および(2)を満たし; 前記バックライトユニットが430〜480nmの波長帯域に発光中心波長を有する青色光と、 500〜600nmの波長帯域に発光中心波長を有する緑色光と、 600〜650nmの波長帯域に発光中心波長を有する赤色光と、を発光する; 液晶表示装置。 式(1) 2 ≦ α/α⊥ ≦ 6 (式(1)中、αは位相差フィルムの吸光度の最大値を表し、α⊥は位相差フィルムの吸光度が最大値となる方向に直交する方向における吸光度が最大となる波長に対する吸光度を表す。) 式(2) 1.11 ≦ Re(630)/Re(535) ≦ 1.25 (式(2)中、Re(λ)は波長λnmにおける位相差フィルムの面内方向のレターデーション(単位:nm)を表す。)
IPC (2件):
G02B 5/30 ,  G02F 1/133
FI (2件):
G02B5/30 ,  G02F1/13363
Fターム (19件):
2H149AA02 ,  2H149AB05 ,  2H149DA02 ,  2H149FA02Y ,  2H149FA03W ,  2H149FC01 ,  2H149FC08 ,  2H149FD05 ,  2H149FD13 ,  2H191FA01X ,  2H191FA01Z ,  2H191FA22X ,  2H191FA22Z ,  2H191FA30X ,  2H191FA30Z ,  2H191FA83Z ,  2H191FA85Z ,  2H191FA86Z ,  2H191PA53
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る