特許
J-GLOBAL ID:201503060680506286

画像形成装置および画像形成装置の制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 水垣 親房
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-237761
公開番号(公開出願番号):特開2015-098096
出願日: 2013年11月18日
公開日(公表日): 2015年05月28日
要約:
【課題】ソフトウェア制御を複雑化することなく、USB規格等による機器の接続をも考慮した最適な電力状態へ移行して省電力を実現する画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置のCPUは、画像形成装置を省電力モードに移行する場合(S101でYesの場合)、USB復帰検出部に対して、復帰要因(例えばジョブ受信)が発生した場合に復帰できるように受信待機設定を行いS102、電源制御部に対して省電力モードに移行することを通知するS104。電源制御部は、前記通知を受けると、VBUS信号が入力されていない場合にはUSB復帰検出部への電力を停止して低消費電力モードに移行しS107、VBUS信号が入力されている場合にはUSB復帰検出部へ電力を供給するUSB省電力力モードに移行するS106。【選択図】図9
請求項(抜粋):
第1電力状態と該第1電力状態より省電力な省電力状態で動作する画像形成装置であって、 所定の規格に準じて接続される機器からの通信を検出する検出手段と、 前記検出手段を含む前記画像形成装置の各部への電力の供給と停止を制御する電源制御手段と、 前記画像形成装置を前記省電力状態に移行する場合、前記電源制御手段に対して省電力状態に移行することを通知する制御手段と、を有し、 前記電源制御手段は、前記機器の接続状態を検出可能であり、前記通知を受けた場合、前記機器が接続されていない場合には前記検出手段への電力を停止した第1省電力状態に移行し、前記機器が接続されている場合には前記検出手段へ電力を供給する第2省電力状態に移行する、ことを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
B41J 29/38 ,  G06F 3/12 ,  G06F 1/32 ,  G03G 21/00 ,  H04N 1/00
FI (7件):
B41J29/38 Z ,  G06F3/12 K ,  G06F1/00 332B ,  G03G21/00 398 ,  H04N1/00 C ,  H04N1/00 107Z ,  B41J29/38 D
Fターム (39件):
2C061AP01 ,  2C061AP04 ,  2C061AQ06 ,  2C061HH11 ,  2C061HJ07 ,  2C061HJ08 ,  2C061HT02 ,  2C061HT03 ,  2C061HT04 ,  2C061HT07 ,  2H270KA59 ,  2H270LD08 ,  2H270LD14 ,  2H270MB25 ,  2H270MB27 ,  2H270MF08 ,  2H270MG02 ,  2H270MH06 ,  2H270MH16 ,  2H270MH18 ,  2H270PA56 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  5B011EB03 ,  5B011EB08 ,  5B011FF04 ,  5B011KK11 ,  5B011LL14 ,  5B011MA05 ,  5B011MA06 ,  5B011MB07 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AA29 ,  5C062AB38 ,  5C062AB49 ,  5C062AC34 ,  5C062AC58 ,  5C062AE15

前のページに戻る