特許
J-GLOBAL ID:201503068043289426

遊技台

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森岡 正樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-159540
公開番号(公開出願番号):特開2015-029600
出願日: 2013年07月31日
公開日(公表日): 2015年02月16日
要約:
【課題】本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)や回胴遊技機(スロットマシン)あるいは封入式遊技機に代表される遊技台に関し、演出手段に特徴を持った遊技台を提供することにある。【解決手段】本発明によるパチンコ機100は、複数のモードを有し、各モードに対応した演出を表示手段を用いて実行する。また、パチンコ機100は、表示手段として装飾図柄表示装置208を備えている。装飾図柄表示装置208は、各モードに対応した表示態様でモードに対応した演出表示を実行するようになっている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の演出を少なくとも実行可能な演出手段 を備えた遊技台であって、 前記複数の演出のうちの少なくとも一つは、第一の演出であり、 前記複数の演出のうちの少なくとも一つは、第二の演出であり、 前記複数の演出のうちの少なくとも一つは、第三の演出であり、 前記複数の演出のうちの少なくとも一つは、第四の演出であり、 第一の条件の成立があった場合に、前記第三の演出が少なくとも開始されるものであり、 第二の条件の成立があった場合に、前記第四の演出が少なくとも開始されるものであり、 前記第三の演出は、前記第一の演出に代えて実行されるものであり、 前記第四の演出は、前記第二の演出に代えて実行されるものであり、 前記第一の条件は、第一の演出モードから第二の演出モードに移行した場合に、成立する場合がある条件であり、 前記第二の条件は、前記第一の演出モードから前記第二の演出モードに移行した場合に、成立する場合がある条件であり、 前記第二の条件は、前記第三の演出の開始よりも後に、成立する場合がある条件である、 ことを特徴とする遊技台。
IPC (2件):
A63F 7/02 ,  A63F 5/04
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F5/04 512D
Fターム (15件):
2C082BA22 ,  2C082CA02 ,  2C082CA25 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB32 ,  2C082CC01 ,  2C082CD11 ,  2C333AA11 ,  2C333CA27 ,  2C333CA49 ,  2C333CA50 ,  2C333CA51 ,  2C333CA79 ,  2C333EA04
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-118560   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-126340   出願人:株式会社三共
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-118560   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-126340   出願人:株式会社三共

前のページに戻る