特許
J-GLOBAL ID:201503074834779230

撮像装置及び撮像方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-136214
公開番号(公開出願番号):特開2015-012441
出願日: 2013年06月28日
公開日(公表日): 2015年01月19日
要約:
【課題】被写体を適正な露光で撮像可能とする技術を提供する。【解決手段】撮像部と、撮像部による撮像範囲を照明する照明部と、撮像部による第1画像の撮像に先立って、照明部に基準の量の光を放出させるプレ発光を行わせる制御部と、プレ発光に先立って撮像範囲を撮像して得た第2画像とプレ発光時に撮像範囲を撮像して得た第3画像とに基づき、撮像範囲に含まれる各ブロックの明るさがプレ発光により変化した度合いを示す第1比を求める第1算出部と、2以上のブロックをそれぞれ含む複数の第1領域の少なくとも一つが、第1比が第1の閾値以上のブロックを第1の割合以上含むことを検出した場合に、検出した第1領域に含まれる各ブロックについて算出された第1比のうち、第1の閾値以上の第1比の平均値を、撮像範囲に含まれる被写体の明るさのプレ発光による変化の大きさを示す指標値として求める評価部とを有し、制御部は、指標値と基準の量とに基づき、第1画像を撮像する際に照明部に放出させる光の量を調整する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
撮像部と、 前記撮像部によって撮像される撮像範囲を照明する照明部と、 前記撮像部による第1画像の撮像に先立って、前記照明部に基準の量の光を放出させるプレ発光を行わせる制御部と、 前記プレ発光に先立って前記撮像部で前記撮像範囲を撮像することで得られる第2画像と前記プレ発光の際に前記撮像部で前記撮像範囲を撮像することで得られる第3画像とに基づいて、前記撮像範囲に含まれる複数のブロックのそれぞれの明るさが前記プレ発光により変化した度合いを示す第1比を求める第1算出部と、 2以上の前記ブロックをそれぞれ含む複数の第1領域の少なくとも一つに、前記第1比が第1の閾値以上のブロックが第1の割合以上含まれることを検出した場合に、前記検出した第1領域に含まれる各ブロックについて算出された前記第1比のうち、前記第1の閾値以上の値を持つ第1比の平均値を、前記撮像範囲に含まれる被写体の明るさの前記プレ発光による変化の大きさを示す指標値として求める評価部と を備え、 前記制御部は、前記指標値と前記基準の量とに基づいて、前記撮像部により前記第1画像を撮像する際に前記照明部に放出させる光の量を調整する ことを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 5/238 ,  G03B 15/05 ,  G03B 7/16
FI (3件):
H04N5/238 Z ,  G03B15/05 ,  G03B7/16
Fターム (17件):
2H002CD13 ,  2H002DB14 ,  2H002DB23 ,  2H053AA01 ,  2H053AD23 ,  2H053DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA20 ,  5C122FC01 ,  5C122FC02 ,  5C122FH01 ,  5C122FH16 ,  5C122GG16 ,  5C122GG22 ,  5C122HA88 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05

前のページに戻る